ブログ BLOG
- 新着記事
- 成績が伸び悩んでいたらやること
- 2024年第2回英検合格者
- 2024年度2学期中間の成績
- 高校生の勉強の仕方
- 天才はいるけどいない
- 2024年度1学期の成績
- 英単語の覚え方:とにかく声に出して読む
- 目標(志望校)を決める重要性
- 【定期テスト対策】 数学については確認テスト
- 欲がある子は伸びる
- カテゴリー
- まなびの樹の教え方(172)
- イベント・お知らせ(12)
- 小学生向け勉強方法(89)
- 中学生向け勉強方法(145)
- 高校生向け勉強方法(46)
- 英語学習方法(32)
- 学童保育について(17)
- 高校受験情報(9)
- 生徒・保護者の声(4)
- 成績・合格実績(19)
- 大学受験情報(3)
- アーカイブ
- 2024年11月 (3)
- 2024年07月 (3)
- 2024年06月 (5)
- 2024年05月 (13)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (8)
- 2024年02月 (9)
- 2024年01月 (11)
- 2023年12月 (8)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (13)
- 2023年09月 (13)
- 2023年07月 (14)
- 2023年06月 (23)
- 2023年05月 (20)
- 2023年04月 (16)
- 2023年03月 (4)
- 2023年02月 (3)
- 2023年01月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年09月 (4)
- 2022年07月 (3)
- 2022年06月 (1)
- 2022年05月 (4)
- 2022年03月 (8)
- 2022年02月 (6)
- 2022年01月 (5)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (16)
- 2021年09月 (6)
- 2021年08月 (6)
- 2021年07月 (29)
- 2021年06月 (4)
2023.06.29
自信が持てると主体的に取り組みます。5教科120点アップ&数学1桁→69点
先日ブログに書いた生徒、1学期の期末でめでたく過去最高点である69点をとってきてくれました!
もちろん平均点を超えています。通塾前に比べて数学だけで60点アップです。
5教科も120点以上アップです。
生徒は嬉しそうに話してくれました。
学校の先生が走ってきて褒めてくれました。先生中でざわついたそうです!とのこと。
でしょうね。1年前は、点数が1桁だった生徒ですから。
勉強については本人も諦め腐りかけていたところからのスタートだったので、時間はかかりましが、勉強はやれば伸びるんです。愚直に先生の言うことを信じて練習してきてくれました。2年の学年末でも良い雰囲気だったので、ひょっとしたら?というところでしたが、平均点を超えられず、今回晴れて平均点を超えることができました。
コツコツ地道に基礎を固めてくれた結果が今回ようやく結びついてくれました。
でも、今回の範囲はあくまで計算中心の分野のため実は点数が取りやすい分野です。
これからが数学本番の「関数」です。結局は関数は計算問題なのですが、このことに気づければサクッとクリアできるのですが、この夏にどこまで克服できるかが彼の勝負です。
小学生の時の「比」あたりから復習しないと怪しいかも?とは構えていますが頑張ってもらいたいところです。
目標の高校合格にはまだまだ全然足りないのでこれからも勝負が続きます。
お母さんもとにかく結果が出たことに安堵していましたが、気を緩めていないのは流石です。
◯勉強習慣がついてくると
そして、今回地味に他の科目も伸びてきていました。
今まではワークの提出をするために答えを埋めるだけでテスト2週間前の期間が過ぎていたこの生徒
声をかけ続け2週間前にワークに取り掛かっていた科目もあり、数学意外の勉強も少ししていました。
もちろん普通の生徒よりも勉強量は少ないですが、過去の本生徒に比べれば格段に勉強しています。
結果、勉強していた科目も地味に点数アップ。
テストを受ける前に設定していた点数目標をクリアすることに成功しています。
前に比べてかなり前向きに勉強してくれるようになり、勉強はできると楽しい、ということに気づき初めてくれています。
そして、何が1番の成長かというと、何を勉強すれば良いか、というのが少しずつわかってきてくれています。
今までは何をしたらいいですか?という質問が多かったのが、これをすればいいですか?という質問に変わってきたのです。
さらには、自分で教科書を読んでいたり、先生に言われなくても課題が終わったら次の課題をやるようになっていました。
自分で考えて、それを確認するようになった。大きな成長かなと思います。
自立・自律の第一歩を歩み始めた気がします。
点数アップも嬉しいですが、そちらの方が個人的には嬉しいです。
点数が取れても自分で考えられない人間は社会ではあまり評価されないのを知っていますから。
(軍隊系の企業は別です。部下は上司のコマで上司の言われたことをやればいい、という会社。そういう会社は主体性は入りません。)
◯まとめ
この生徒、自信がついてきているのがよくわかります。
今は少しずつ主体的に学習をするようになってきています。
今日はどこまで進みますか?今日の宿題はどこまでですか?
やらされる勉強からやりたい勉強に変わりつつあるのが感じられます。
このまま地道に点数を上げられるようにコツコツ勉強してくれたらな、と思うのと同様に、生徒の期待に答えていかねば、と気を引き締める今日このごろです。
勉強が苦手な子は得てして自信を木っ端微塵にくだかれ尽くしています。
小1の時から勉強が苦手だ、という子はいません。
あるタイミングで自分はできないのかも?と思うようになり、熟成されて勉強が苦手という意識が染みつき、勉強をしなくなります。
その自信を普段の簡単な練習から少しずつ積み上げ、結果が出てさらに積み上げ、そして勉強はできるかも?と思ってくれるようにしていくことが大切かなと思っています。
練習でも間違い続けると自信を無くすので、その時は先生の教え方や取り組む場所が違った、と反省する毎日です。
自信は目に見えませんが、生徒の目を見ればわかります。
今回のテストで、自信を得た人が多くなるといいなと願いつつ、自信を無くした人は次回のテストで自信を持てるよう、日々の練習をまた積み上げてもらいたいと思う今日この頃です。
昨日も生徒と話をしていましたが、勉強はスポーツと一緒です。
日々の練習(勉強)が大事で、試合に勝って(テストで良い点をとって)初めて自信が出てきます。
練習をしない選手に明るい未来はありません。また、練習ができても試合で負けることもあります。
でも、それでも自分を信じて練習し続けるしか良い結果は待っていません。
生徒の自信のためにも良い結果が出るといいなと期待します。