期末テスト月間が始まります まなびの樹 まなびの樹

ブログ BLOG

新着記事
小学生の英語教育について | 八潮市の英語教室
小学生の低学年が塾なんて? | 八潮市の学童
小学生の預かり | 八潮市の民間学童
中高生に対して親ができること | 八潮市の学習塾 まなびの樹
放課後の遊びとまなびの両立
【八潮市の小学生向け】学習塾で大切にしていること
「やるべきことをやったら何をやってもいいよ」|八潮市の学習塾
国語は論理的に解く科目です
ワークの3周学習の注意点
勉強のやる気は関係ない
カテゴリー
まなびの樹の教え方(202)
イベント・お知らせ(12)
小学生向け勉強方法(101)
中学生向け勉強方法(168)
高校生向け勉強方法(64)
英語学習方法(38)
学童保育について(21)
高校受験情報(9)
生徒・保護者の声(4)
成績・合格実績(19)
大学受験情報(3)
アーカイブ
2025年10月 (3)
2025年09月 (3)
2025年08月 (1)
2025年07月 (1)
2025年06月 (4)
2025年05月 (3)
2025年02月 (7)
2025年01月 (1)
2024年12月 (5)
2024年11月 (5)
2024年07月 (3)
2024年06月 (5)
2024年05月 (13)
2024年04月 (3)
2024年03月 (8)
2024年02月 (9)
2024年01月 (11)
2023年12月 (8)
2023年11月 (5)
2023年10月 (13)
2023年09月 (13)
2023年07月 (14)
2023年06月 (23)
2023年05月 (20)
2023年04月 (16)
2023年03月 (4)
2023年02月 (3)
2023年01月 (2)
2022年12月 (3)
2022年11月 (1)
2022年09月 (4)
2022年07月 (3)
2022年06月 (1)
2022年05月 (4)
2022年03月 (8)
2022年02月 (6)
2022年01月 (5)
2021年12月 (3)
2021年11月 (13)
2021年10月 (16)
2021年09月 (6)
2021年08月 (6)
2021年07月 (29)
2021年06月 (4)

2023.10.31

期末テスト月間が始まります

11月になると各学校で期末テストが始まります。塾生も本格的にテスト勉強をし始めています。しかし、以前もブログに書きましたが残念ながらテスト2周間前にはある程度勝負がついています。参照:定期テスト2週間前の勉強法弊塾の上位層も2週間前にはワーク1周を終わらせています。 ...

2023.10.23

八潮の個別指導塾 | 中学生の成績アップ方法

我流だと中々成績が伸びていない、塾に行っているのに中々成績が上がらない、そういう場合は以下をチェックしてみましょう。 個人的な経験、教え子たちの成績をみていると、勉強は正しくやれば伸びるという信念があります。必要なのは以下の3点です。・勉強する目的・ ...

2023.10.20

講師の会話から見えてきた語彙力の付け方

昨日より新たに講師の先生が加わりました。研修も兼ねて先生たちが4人もいた昨日ですが、生徒の語彙力の話題になった際、以外な共通点がありました。 それは「読書をした本の種類」です。  語彙を増やすには読書がいいよ、と昔から言わ ...

2023.10.19

英語が聞き取れない原因

最近の中学生はリスニングも定期テストに入ってきているのでリスニングも意外と重要なスキルです。 英語が苦手・嫌いから英会話ができるようになった私が考える原因を経験を踏まえて書いてみます。  ◯英語が聞き取れない原因・単語の意味と音を ...

2023.10.18

ノートや参考書で必ずやるべきこと

勉強ができる、できないに関わらず必ずノートや問題集に書いて欲しいことがあります。誰でもできる、超基本的なことなのですが実はやっていない生徒が多いのでブログに書きます。八潮市の学校でも小学校の段階で教えて欲しいなぁと密かに期待してしまう内容です。   ...

CONTACT CONTACT お気軽にご相談ください

お問い合わせ 見学のご案内