中学生はテストの分析してますか? まなびの樹 まなびの樹

ブログ BLOG

新着記事
放課後の遊びとまなびの両立
【八潮市の小学生向け】学習塾で大切にしていること
「やるべきことをやったら何をやってもいいよ」|八潮市の学習塾
国語は論理的に解く科目です
ワークの3周学習の注意点
勉強のやる気は関係ない
語彙力の付け方
子供が勉強をしないでお困りの方は。。。
算数・数学で大切なこと
英語検定による受験への影響について
カテゴリー
まなびの樹の教え方(198)
イベント・お知らせ(12)
小学生向け勉強方法(99)
中学生向け勉強方法(167)
高校生向け勉強方法(63)
英語学習方法(37)
学童保育について(18)
高校受験情報(9)
生徒・保護者の声(4)
成績・合格実績(19)
大学受験情報(3)
アーカイブ
2025年09月 (2)
2025年08月 (1)
2025年07月 (1)
2025年06月 (4)
2025年05月 (3)
2025年02月 (7)
2025年01月 (1)
2024年12月 (5)
2024年11月 (5)
2024年07月 (3)
2024年06月 (5)
2024年05月 (13)
2024年04月 (3)
2024年03月 (8)
2024年02月 (9)
2024年01月 (11)
2023年12月 (8)
2023年11月 (5)
2023年10月 (13)
2023年09月 (13)
2023年07月 (14)
2023年06月 (23)
2023年05月 (20)
2023年04月 (16)
2023年03月 (4)
2023年02月 (3)
2023年01月 (2)
2022年12月 (3)
2022年11月 (1)
2022年09月 (4)
2022年07月 (3)
2022年06月 (1)
2022年05月 (4)
2022年03月 (8)
2022年02月 (6)
2022年01月 (5)
2021年12月 (3)
2021年11月 (13)
2021年10月 (16)
2021年09月 (6)
2021年08月 (6)
2021年07月 (29)
2021年06月 (4)

2022.01.31

中学生はテストの分析してますか?

受験までに受験生は様々なテストを受けると思います。学校の定期テスト、実力テスト、外部の模試、受験校の過去問、色々とありますよね。そのテスト結果を見て、点数が上がった!下がった!と一喜一憂するものです。  さてここで質問です。どこまで復習して ...

2022.01.28

学習机ありますか?

成績を伸ばす一番の近道は「学習時間を伸ばすこと」です。どんな勉強の仕方をしていても、勉強時間が増えれば少なくとも点数で言うと前回よりも上がるはずです。宿題をやっていなかった子が宿題をやるようになる。宿題だけやっていたこがプラスαで何かを学習する、塾に行き始める。そうしているうちに学習時間が伸 ...

2022.01.24

勉強が苦手な子には理由があります

勉強が嫌い!勉強やりたくない!と言って勉強をそもそもやらない子、一方で勉強はしているはずなのに点数が上がってこない、これにも理由があります。 それは、「過去につまづいたポイントがあり、放置してしまっているから」です。 ◯ちょっとの小石が大き ...

2022.01.18

ノートの取り方でその子の学力がわかります

昔から言われていることですが、お子さんのノートを見ればある程度の学力がわかります。生徒さんから読み取れるパターンを書いてみます。 ◯よくあるパターン・そもそもノートを取らない授業で先生から聞いたこと、教材で教えてくれていることをメモすら取らず、問題に ...

2022.01.15

高校受験は小学校からの学習の積み上げ成果

12月末より受験生を2名ほど急遽お預かりすることになり一緒に頑張っています。一人は数学が苦手ということでしたが、この1ヶ月みっちり数学をやることで、当初過去問で50点も取れなかった点数が先日80点の高得点を叩き出し、心の余裕が大分生まれてきています。もう一人は明確な目標があるので、直 ...

CONTACT CONTACT お気軽にご相談ください

お問い合わせ 見学のご案内