オリンピックはまなびの宝庫 まなびの樹 まなびの樹

ブログ BLOG

新着記事
小学生の英語教育について | 八潮市の英語教室
小学生の低学年が塾なんて? | 八潮市の学童
小学生の預かり | 八潮市の民間学童
中高生に対して親ができること | 八潮市の学習塾 まなびの樹
放課後の遊びとまなびの両立
【八潮市の小学生向け】学習塾で大切にしていること
「やるべきことをやったら何をやってもいいよ」|八潮市の学習塾
国語は論理的に解く科目です
ワークの3周学習の注意点
勉強のやる気は関係ない
カテゴリー
まなびの樹の教え方(202)
イベント・お知らせ(12)
小学生向け勉強方法(101)
中学生向け勉強方法(168)
高校生向け勉強方法(64)
英語学習方法(38)
学童保育について(21)
高校受験情報(9)
生徒・保護者の声(4)
成績・合格実績(19)
大学受験情報(3)
アーカイブ
2025年10月 (3)
2025年09月 (3)
2025年08月 (1)
2025年07月 (1)
2025年06月 (4)
2025年05月 (3)
2025年02月 (7)
2025年01月 (1)
2024年12月 (5)
2024年11月 (5)
2024年07月 (3)
2024年06月 (5)
2024年05月 (13)
2024年04月 (3)
2024年03月 (8)
2024年02月 (9)
2024年01月 (11)
2023年12月 (8)
2023年11月 (5)
2023年10月 (13)
2023年09月 (13)
2023年07月 (14)
2023年06月 (23)
2023年05月 (20)
2023年04月 (16)
2023年03月 (4)
2023年02月 (3)
2023年01月 (2)
2022年12月 (3)
2022年11月 (1)
2022年09月 (4)
2022年07月 (3)
2022年06月 (1)
2022年05月 (4)
2022年03月 (8)
2022年02月 (6)
2022年01月 (5)
2021年12月 (3)
2021年11月 (13)
2021年10月 (16)
2021年09月 (6)
2021年08月 (6)
2021年07月 (29)
2021年06月 (4)

2021.07.26

オリンピックはまなびの宝庫

皆様、オリンピック観戦していますでしょうか? ブログを書いている本日も昼から13歳の金メダル誕生のニュースを見て狂喜乱舞です。スポーツが多様化したのと共に、時代の移り変わりを感じる出来事です。 運営やこれまでの開催経緯に関して言うとコロナ禍 ...

2021.07.26

英会話教室の幻想

英語を話せるようになりたい!!と思った時に、私もやったこと。  それは「英会話教室」なるものに行くことです。  今であればオンライン英会話も選択肢にあるでしょうか。  ◯英 ...

2021.07.21

計算処理速度は大切

小学生低学年の算数というと、今後の数学につながる基礎を身につける重要な時期になります。 やっている内容としては、足し算、引き算、掛け算、割り算、時計、図形の基礎、こういう内容です。算数が苦手だな〜という方々は、ひょっとしたら計算が面倒なだけの場合があります。 ...

2021.07.20

英語脳の作り方

今日は受験とは少し異なる英会話について。 現在文科省が英語カリキュラムを変更し、英語学習が促進されました。色々な周りの話を聞いていると英検資格の取得やTOEICの点数を取る勉強をしている方も多くなってきた気がします。 しかし、あくまで、この ...

2021.07.20

習慣化の仕組み

何か新しいことをしようとしても、すぐに諦めてしまうこと、ありませんか? ダイエット、禁煙、筋トレ、ランニング、勉強 etc 人間が習慣化するには最低でも3週間は継続する必要がある、と言われています。逆に言うと3週間頑張れば、習慣ができる可能 ...

CONTACT CONTACT お気軽にご相談ください

お問い合わせ 見学のご案内