四則演算の工夫 〜重要〜 まなびの樹 まなびの樹

ブログ BLOG

新着記事
小学生の英語教育について | 八潮市の英語教室
小学生の低学年が塾なんて? | 八潮市の学童
小学生の預かり | 八潮市の民間学童
中高生に対して親ができること | 八潮市の学習塾 まなびの樹
放課後の遊びとまなびの両立
【八潮市の小学生向け】学習塾で大切にしていること
「やるべきことをやったら何をやってもいいよ」|八潮市の学習塾
国語は論理的に解く科目です
ワークの3周学習の注意点
勉強のやる気は関係ない
カテゴリー
まなびの樹の教え方(202)
イベント・お知らせ(12)
小学生向け勉強方法(101)
中学生向け勉強方法(168)
高校生向け勉強方法(64)
英語学習方法(38)
学童保育について(21)
高校受験情報(9)
生徒・保護者の声(4)
成績・合格実績(19)
大学受験情報(3)
アーカイブ
2025年10月 (3)
2025年09月 (3)
2025年08月 (1)
2025年07月 (1)
2025年06月 (4)
2025年05月 (3)
2025年02月 (7)
2025年01月 (1)
2024年12月 (5)
2024年11月 (5)
2024年07月 (3)
2024年06月 (5)
2024年05月 (13)
2024年04月 (3)
2024年03月 (8)
2024年02月 (9)
2024年01月 (11)
2023年12月 (8)
2023年11月 (5)
2023年10月 (13)
2023年09月 (13)
2023年07月 (14)
2023年06月 (23)
2023年05月 (20)
2023年04月 (16)
2023年03月 (4)
2023年02月 (3)
2023年01月 (2)
2022年12月 (3)
2022年11月 (1)
2022年09月 (4)
2022年07月 (3)
2022年06月 (1)
2022年05月 (4)
2022年03月 (8)
2022年02月 (6)
2022年01月 (5)
2021年12月 (3)
2021年11月 (13)
2021年10月 (16)
2021年09月 (6)
2021年08月 (6)
2021年07月 (29)
2021年06月 (4)

2021.09.29

四則演算の工夫 〜重要〜

先日小学6年生の授業中に気づいたこと。その子は所謂四則演算がとても早い子です。計算が得意なのは自分でも自覚しています。ただ、体積、円の面積の求め方はすぐに理解して計算できるのに、問題を解くのがとても時間がかかっていました。原因は「四則演算の工夫」をしないこと。厄介なの ...

2021.09.28

令和3年度 高校説明会の日程

先日のブログでも掲載させていただいた八潮市から通える高校の各種説明会の日程をホームページ情報を参考にまとめてみました。詳しくは各高校のホームページを参照ください。 高校名内容申し込み開始日説明会の日偏差値60台越谷学校 ...

2021.09.27

何ができて、何ができないですか?

社会人でもそうだと思いますが、漠然と「できる・できない」という捉え方をしていると中々うまく改善が進みません。補習塾的にお子様の宿題をみながら、複数のお子様を担当させていただいていますが、「XXX」は苦手、「YYY」は得意、と自分自身のことをわかっている子の方が伸びるのは早いです。当たり前です ...

2021.09.24

その子にあった学習の進め方とは

学習のアウトプットに関しては「質✖️量」だと考えていますが、小学生におけるいわゆる「学校のお勉強」は残念ながらある程度「勉強量」が求められます。 小・中学生の学習レベルでは、「質」という意味では、言葉を覚えたり、計算を正しく行えるか等、まだまだそ ...

2021.09.22

無学年学習が最適では?

「無学年学習」という言葉、最近よく聞くようになっていませんか?漢字で表しているように学年に囚われず学習ができる勉強の進め方です。 ご自分の体験に置き換えていただいても構いません。お子様の個性によって、好きな教科、苦手な教科、ありますよね?それに伴い、 ...

CONTACT CONTACT お気軽にご相談ください

お問い合わせ 見学のご案内