私立中高生を見て思うこと まなびの樹 まなびの樹

ブログ BLOG

新着記事
小学生の英語教育について | 八潮市の英語教室
小学生の低学年が塾なんて? | 八潮市の学童
小学生の預かり | 八潮市の民間学童
中高生に対して親ができること | 八潮市の学習塾 まなびの樹
放課後の遊びとまなびの両立
【八潮市の小学生向け】学習塾で大切にしていること
「やるべきことをやったら何をやってもいいよ」|八潮市の学習塾
国語は論理的に解く科目です
ワークの3周学習の注意点
勉強のやる気は関係ない
カテゴリー
まなびの樹の教え方(202)
イベント・お知らせ(12)
小学生向け勉強方法(101)
中学生向け勉強方法(168)
高校生向け勉強方法(64)
英語学習方法(38)
学童保育について(21)
高校受験情報(9)
生徒・保護者の声(4)
成績・合格実績(19)
大学受験情報(3)
アーカイブ
2025年10月 (3)
2025年09月 (3)
2025年08月 (1)
2025年07月 (1)
2025年06月 (4)
2025年05月 (3)
2025年02月 (7)
2025年01月 (1)
2024年12月 (5)
2024年11月 (5)
2024年07月 (3)
2024年06月 (5)
2024年05月 (13)
2024年04月 (3)
2024年03月 (8)
2024年02月 (9)
2024年01月 (11)
2023年12月 (8)
2023年11月 (5)
2023年10月 (13)
2023年09月 (13)
2023年07月 (14)
2023年06月 (23)
2023年05月 (20)
2023年04月 (16)
2023年03月 (4)
2023年02月 (3)
2023年01月 (2)
2022年12月 (3)
2022年11月 (1)
2022年09月 (4)
2022年07月 (3)
2022年06月 (1)
2022年05月 (4)
2022年03月 (8)
2022年02月 (6)
2022年01月 (5)
2021年12月 (3)
2021年11月 (13)
2021年10月 (16)
2021年09月 (6)
2021年08月 (6)
2021年07月 (29)
2021年06月 (4)

2023.05.31

私立中高生を見て思うこと

今日はまなびの樹にきている、きていた私立中高生を見て思うことを。私立中高を選択する親御様の参考になればと思い書いています。私自身は公立中高だったので、横目で見た感想になります。  ◯見ていて気づく事実から・カリキュラム私立の中高生は ...

2023.05.30

考える科目と覚える科目

勉強をする際に考えろ!と言われること、多いと思います。でも、一方で考えても無駄なことを必死に考えている生徒も多いです。 無駄なことが嫌いな先生は即座に言います。無駄なことに時間を使うな、と。  ◯考えるべきところと考え ...

2023.05.29

点数が1桁でも | 八潮市の学習塾

先日嬉しいことがありました。中2の夏に入塾してくれた子が因数分解の単元テストで70点を越えたそうです。え?塾に行ってるなら普通でしょ?と思うかもしれません。 でも、この生徒、色々な背景があり入塾時は小学生の四則演算も怪しい生徒でした。それが70点を取 ...

2023.05.26

【国語編】言語の大切さ

最近はおかげさまで国語が苦手な生徒を指導する機会も増えてきました。英語を教えていると国語にも通じることが多く、言語の学習は同じなんだなぁと痛感することが多くなってきました。 英語が苦手な子はもれなく国語も苦手です。英語を習いたいです、という生徒に対しては国語 ...

2023.05.25

単語を覚えるのが得意な人⇨社会も得意

英語は単語を覚えていないと話になりません。どんなに文法を頑張っても単語量が増えてこなければ文章を読んだり書いたりできませんよね。 まなびの樹では英語に関して必ず英語テストをしています。書けなかった単語を毎回チェックすることで覚えることを促しています。 ...

CONTACT CONTACT お気軽にご相談ください

お問い合わせ 見学のご案内