英単語の覚え方:とにかく声に出して読む まなびの樹 まなびの樹

ブログ BLOG

新着記事
放課後の遊びとまなびの両立
【八潮市の小学生向け】学習塾で大切にしていること
「やるべきことをやったら何をやってもいいよ」|八潮市の学習塾
国語は論理的に解く科目です
ワークの3周学習の注意点
勉強のやる気は関係ない
語彙力の付け方
子供が勉強をしないでお困りの方は。。。
算数・数学で大切なこと
英語検定による受験への影響について
カテゴリー
まなびの樹の教え方(198)
イベント・お知らせ(12)
小学生向け勉強方法(99)
中学生向け勉強方法(167)
高校生向け勉強方法(63)
英語学習方法(37)
学童保育について(18)
高校受験情報(9)
生徒・保護者の声(4)
成績・合格実績(19)
大学受験情報(3)
アーカイブ
2025年09月 (2)
2025年08月 (1)
2025年07月 (1)
2025年06月 (4)
2025年05月 (3)
2025年02月 (7)
2025年01月 (1)
2024年12月 (5)
2024年11月 (5)
2024年07月 (3)
2024年06月 (5)
2024年05月 (13)
2024年04月 (3)
2024年03月 (8)
2024年02月 (9)
2024年01月 (11)
2023年12月 (8)
2023年11月 (5)
2023年10月 (13)
2023年09月 (13)
2023年07月 (14)
2023年06月 (23)
2023年05月 (20)
2023年04月 (16)
2023年03月 (4)
2023年02月 (3)
2023年01月 (2)
2022年12月 (3)
2022年11月 (1)
2022年09月 (4)
2022年07月 (3)
2022年06月 (1)
2022年05月 (4)
2022年03月 (8)
2022年02月 (6)
2022年01月 (5)
2021年12月 (3)
2021年11月 (13)
2021年10月 (16)
2021年09月 (6)
2021年08月 (6)
2021年07月 (29)
2021年06月 (4)

2024.06.26

英単語の覚え方:とにかく声に出して読む

昨日インターナショナルスクールの元先生と英語談義をさせていただきました。改めて英語は「音」の学習から、という点で意気投合しました。 まなびの樹の生徒たちは先生が来る曜日はなるべく早く来てフォニックス学習をしていきましょう。その中でも学生たちの課題である英単語 ...

2024.06.24

目標(志望校)を決める重要性

中3生は学総が終わり本格的な受験モードに変わるべきタイミングです。その時、気持ちを切り替えられる人と、切り替えられない人がいます。その差は何でしょうか? ◯志望校を決める見ていると、それは「志望校」が決まっているか、決まっていないか、というように見えています ...

2024.06.10

【定期テスト対策】 数学については確認テスト

各学年、1学期の期末テストは計算系が多いです。1年生は正負の数、文字式2年生は連立方程式3年生は因数分解と平方根 計算の基礎ができている生徒たちは高得点が取れるボーナステストです。 ◯数学については確認テスト塾や学校で学んで ...

2024.06.05

欲がある子は伸びる

クラスで4位、文理系別順位230 人中12位。1学期の高校生の中間テスト結果ですが、どう思います?私の感想は頑張ったなぁ、なのです。だって、この生徒、高校になると多少レベルが標準化されてしまいますが、中学生の入塾時は学年でも平均点以下だったんですよ。  ...

2024.06.04

勉強しなさい!と言う前に。勉強に対して親のできること。

宿題をやらせてください!やる気を出させてください!たまに要望される保護者の声ですが、残念ながら無理な話です。 塾は勉強を教えるところです。やる気を出させる場所ではありません。できるようになることで結果的にやる気が出てくるケースはもちろんあります。しか ...

CONTACT CONTACT お気軽にご相談ください

お問い合わせ 見学のご案内