ブログ まなびの樹 まなびの樹

ブログ BLOG

まなびの樹の教え方

一覧へ

2023.12.07

八潮市の中学生が逆転合格する塾

今まで勉強してこなかったから高校はもう諦めよう、あまり勉強していないから行けるところでいいや、と考えていませんか?もし本気でいきたい高校に合格したい、と思ったら諦めるのはまだ早いです。受験で妥協する人は今後の人生も妥協続きです。自分が本当に行きたい!と思ったら行けるように努力しましょ ...

2023.12.06

数学が苦手な子向けの勉強方法

数学、苦手な子が多いですよね?学校の勉強は難しすぎて授業中も聞いていない、宿題も答えを移して提出。。。そんな子でも手順を正しく勉強していけば平均点を超えられます。そんな勉強方法や手順を書いてみます。 数学は大きく分けて、計算、関数、図形、確率、という ...

イベント・お知らせ

一覧へ

2023.06.21

塾講師募集中です

まなびの樹では現在塾講師の方を募集しています。未経験者、主婦の方、副業希望者、理系学生、ご応募お待ちしています。塾長含めて現在6名の塾講師がおりますが、学生講師の卒業に伴う募集です。通常の個別指導塾とは異なる授業形態をしているので詳しくはお問合せください。  ...

2023.02.08

春季講習の生徒募集中です

まなびの樹では3/6より春季講習を開始します。基本的には中学生は全8回(英数+3年のみ国理社)、小学生は算数で全6回を予定しています。内容は前年度の復習+復習が完了いた生徒に関しては翌年の予習という内容です。 授業時間は以下の時間帯で時間を確保いただきます。 ...

小学生向け勉強方法

一覧へ

2023.12.06

数学が苦手な子向けの勉強方法

数学、苦手な子が多いですよね?学校の勉強は難しすぎて授業中も聞いていない、宿題も答えを移して提出。。。そんな子でも手順を正しく勉強していけば平均点を超えられます。そんな勉強方法や手順を書いてみます。 数学は大きく分けて、計算、関数、図形、確率、という ...

2023.12.05

国語の勉強方法

国語は全ての勉強の基本です。文章を読み取り理解する。文章を書いたり話す力。必要ですよね?今回は小中高全学年に共通する国語の勉強法について書いてみます。 ◯国語(言語)に必要なこと必要なことは英語と似ていますが、大きく3点です。 1. 語彙力アッ ...

中学生向け勉強方法

一覧へ

2023.12.07

八潮市の中学生が逆転合格する塾

今まで勉強してこなかったから高校はもう諦めよう、あまり勉強していないから行けるところでいいや、と考えていませんか?もし本気でいきたい高校に合格したい、と思ったら諦めるのはまだ早いです。受験で妥協する人は今後の人生も妥協続きです。自分が本当に行きたい!と思ったら行けるように努力しましょ ...

2023.12.06

数学が苦手な子向けの勉強方法

数学、苦手な子が多いですよね?学校の勉強は難しすぎて授業中も聞いていない、宿題も答えを移して提出。。。そんな子でも手順を正しく勉強していけば平均点を超えられます。そんな勉強方法や手順を書いてみます。 数学は大きく分けて、計算、関数、図形、確率、という ...

高校生向け勉強方法

一覧へ

2023.10.20

講師の会話から見えてきた語彙力の付け方

昨日より新たに講師の先生が加わりました。研修も兼ねて先生たちが4人もいた昨日ですが、生徒の語彙力の話題になった際、以外な共通点がありました。 それは「読書をした本の種類」です。  語彙を増やすには読書がいいよ、と昔から言わ ...

2023.10.19

英語が聞き取れない原因

最近の中学生はリスニングも定期テストに入ってきているのでリスニングも意外と重要なスキルです。 英語が苦手・嫌いから英会話ができるようになった私が考える原因を経験を踏まえて書いてみます。  ◯英語が聞き取れない原因・単語の意味と音を ...

英語学習方法

一覧へ

2023.10.19

英語が聞き取れない原因

最近の中学生はリスニングも定期テストに入ってきているのでリスニングも意外と重要なスキルです。 英語が苦手・嫌いから英会話ができるようになった私が考える原因を経験を踏まえて書いてみます。  ◯英語が聞き取れない原因・単語の意味と音を ...

2023.10.17

問題が解けた時の快感

私が数学にのめり込んだ理由は1問が解けた時の「快感」です。 算数や数学における、計算問題は正直正確性の問題だけなので面白くも何ともなく、ただただ早く終わらせるにはどう計算すると楽か、しか考えていませんでした。基本的にめんどくさがりやなので、大きな数が出てくるとウンザ ...

学童保育について

一覧へ

2023.10.12

最近の学童の1日

まなびの樹の学童は送迎&勉強付きの学童です。勉強も学校の宿題だけでなく、通常の個別指導塾のように生徒の苦手ポイントに絞って復習をしっかりします。復習が終わった子はカラーテストで100点を取れるように予習学習をしていきます。算数ができるようになったら、国語。国語ができるようになってきたら英語、 ...

2023.07.14

夏休みの学童生募集

1ヶ月の夏休みが近づいてきました。それに合わせて学童のお問い合わせをいただくことも少しずつ多くなってきています。まなびの樹は午前中にハイエースでどこかに遊びにいく関係で1日の受け入れを7名までと制限させていただいています。日によってはそろそろ制限をかけないと行けない日も出てく ...

高校受験情報

一覧へ

2023.05.08

MARCHレベルの大学を目指すならば草加高校以上?

社会人を経験して実感しているのは一部上場企業で働いている社会人は学歴がある、ということです。ご存知の通り、早慶東大レベル、MARCH、日東駒専と言われているレベル感がある中で、一部上場企業で働いている方達はほとんどMARCHレベル以上だったという実感です。もちろん叩き上げで実績を積ん ...

2022.09.19

定期テスト対策@中高生

今回は中高生向けにまなびの樹での定期テスト対策について書いてみます。 中高生には定期テスト対策として、「ワーク,ドリルの3週学習」をすることをよく言っています。テスト2週間前には試験範囲のワーク・ドリルを一度はやっておくように。テスト2週間以内に2回目、テスト直前に3回目を ...

生徒・保護者の声

一覧へ

2023.06.26

塾っぽくない塾

また新たに中3の生徒が入塾してくれました。中3生はそろそろ募集を辞めようかと思い始めてきました。。 今回入塾してくれた生徒はテスト前にもかかわず体験4回をしてみて決めてくれました。因数分解の計算が怪しかったのできちんと公式を覚えてもらい、演習してくれたところ ...

2023.06.14

手応えあり?

八幡中が1学期の期末テストが終わりました。早速報告してくれた中3生。手応えありました!と。 もっと良かったのは、こことここができて、ここはできませんでした。なので、できなかったここを教えてください!と聞いてきたことです。テストの内容だけでなく、自己分 ...

成績・合格実績

一覧へ

2023.10.09

2023年2学期中間テストまでの成績アップ生徒例

入塾から2学期の中間テストまでの成績アップの実績です。成績については紆余曲折ありますが、順位としてはみんな少しずつ伸びてきています。今回はテストの点数ではなく順位で整理してみました。目立った成績の生徒のみ掲載しています。 中1(理):  21位   ...

2023.10.04

潮止中で一番のびた?

先日中3生が東部地区テストの結果を持ってきてくれました。先生との面談で嘘か本当かわかりませんが、中3生の中でこの夏で一番偏差値が伸びた生徒らしいです。もともと上位の生徒はあまり変動がないと思われますが、伸びてくれたのは嬉しい報告でした。 確かにこの夏は1日の ...

大学受験情報

一覧へ

2023.04.17

大学受験について思うこと

いわゆる学校の勉強については残念ながら日本の教育市場において大学受験がゴールになりがちです。本当の学問は大学から始まるものだと思っていますが、大学に入って遊び呆ける生徒を理科大ですら見かけていたので残念な限りです。 まなびの樹の生徒には高校選びから大学選び、将来のビ ...

CONTACT CONTACT お気軽にご相談ください

お問い合わせ 見学のご案内