ブログ BLOG


- 新着記事
- 算数・数学で大切なこと
- 英語検定による受験への影響について
- 英語は公式
- 日記をつける習慣
- 勉強=覚える?勉強=理解する
- 勉強を楽しむ、という考え方
- 偏差値を上げる努力
- 変わる大学受験
- 志望校で迷ったら
- 基礎がないのに点を上げられる?
- カテゴリー
- まなびの樹の教え方(190)
- イベント・お知らせ(12)
- 小学生向け勉強方法(95)
- 中学生向け勉強方法(162)
- 高校生向け勉強方法(59)
- 英語学習方法(37)
- 学童保育について(17)
- 高校受験情報(9)
- 生徒・保護者の声(4)
- 成績・合格実績(19)
- 大学受験情報(3)
- アーカイブ
- 2025年05月 (3)
- 2025年02月 (7)
- 2025年01月 (1)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (5)
- 2024年07月 (3)
- 2024年06月 (5)
- 2024年05月 (13)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (8)
- 2024年02月 (9)
- 2024年01月 (11)
- 2023年12月 (8)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (13)
- 2023年09月 (13)
- 2023年07月 (14)
- 2023年06月 (23)
- 2023年05月 (20)
- 2023年04月 (16)
- 2023年03月 (4)
- 2023年02月 (3)
- 2023年01月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年09月 (4)
- 2022年07月 (3)
- 2022年06月 (1)
- 2022年05月 (4)
- 2022年03月 (8)
- 2022年02月 (6)
- 2022年01月 (5)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (16)
- 2021年09月 (6)
- 2021年08月 (6)
- 2021年07月 (29)
- 2021年06月 (4)
2023.09.22
個別指導塾でもやります!百マス計算でわかる計算力
木曜日は小学生が多いので、個別指導塾ですが、一斉に計算力を図るための100マス計算を実施しました。四則演算の速度は今後の算数・数学ライフにおいてとても重要です。四則演算が遅いと計算問題だけでなく、他の分野についても考え方があっていても、結局計算が間違えて点が取れない、もしくは計算が遅 ...
2023.09.20
計算の工夫=分配法則
小4の時に習うのですが、今の時代は「計算の工夫」と言われる分野です。昔は分配法則、という名前で習っていました。 この分野、計算を簡単に早く処理するために必須の能力です。4 x 6 + 6 x 6 =のような問題を解く場合に、どう計算すると楽になるか。 ...
2023.09.19
言語は語彙が基本
国語が苦手な子は文章が読めていません。読んでいるようで読んでいない、というか本当の意味を読み取れなかったり、自分の意見をどう伝えれば良いのかわかりません。それは小学生から始まっています。 理由は明確です。語彙力不足です。& ...
2023.07.20
算数は計算と数量です
小学生の算数を教えていて、基本はやはり計算です。四則演算を整数、少数、分数で正確に早く解けることが大切なので、この基本をキッチリやり切ることが大切です。特に分数の通分、約分は中学生になっても怪しい生徒が続出しているので、小学生の生徒は今のうちに頑張りましょう。公文式をやってい ...
2023.07.12
2学期は図形が始まります@小学生
小学生はほぼ1学期のカリキュラムも終わり、カラーテストなどのまとめテストがどの小学校でも行われいます。各学年とも計算領域の問題が終わっていきます。2学期からはいよいよ「図形」の領域が待っています。 図形が苦手だよー、という小学生も少なくないので、そんな小学生 ...