ブログ BLOG


- 新着記事
- 算数・数学で大切なこと
- 英語検定による受験への影響について
- 英語は公式
- 日記をつける習慣
- 勉強=覚える?勉強=理解する
- 勉強を楽しむ、という考え方
- 偏差値を上げる努力
- 変わる大学受験
- 志望校で迷ったら
- 基礎がないのに点を上げられる?
- カテゴリー
- まなびの樹の教え方(190)
- イベント・お知らせ(12)
- 小学生向け勉強方法(95)
- 中学生向け勉強方法(162)
- 高校生向け勉強方法(59)
- 英語学習方法(37)
- 学童保育について(17)
- 高校受験情報(9)
- 生徒・保護者の声(4)
- 成績・合格実績(19)
- 大学受験情報(3)
- アーカイブ
- 2025年05月 (3)
- 2025年02月 (7)
- 2025年01月 (1)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (5)
- 2024年07月 (3)
- 2024年06月 (5)
- 2024年05月 (13)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (8)
- 2024年02月 (9)
- 2024年01月 (11)
- 2023年12月 (8)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (13)
- 2023年09月 (13)
- 2023年07月 (14)
- 2023年06月 (23)
- 2023年05月 (20)
- 2023年04月 (16)
- 2023年03月 (4)
- 2023年02月 (3)
- 2023年01月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年09月 (4)
- 2022年07月 (3)
- 2022年06月 (1)
- 2022年05月 (4)
- 2022年03月 (8)
- 2022年02月 (6)
- 2022年01月 (5)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (16)
- 2021年09月 (6)
- 2021年08月 (6)
- 2021年07月 (29)
- 2021年06月 (4)
2025.05.06
英語検定による受験への影響について
5月末より英検の試験が開催されます。英語を武器にしたい、英語が受験の加点になる!という思いから受験を検討されている方も多いと思います。私の考えで言いますと英検向けの勉強はやっている暇はない、という考え方です。。。 ◯検定による受験への影響について漢字検定、英 ...
2025.05.01
英語は公式
英語が苦手だ、英語を他塾で習っていたけれど伸びないのできている、という生徒がいます。まなびの樹では英語も数学的なプローチというか、英文法も数学の公式と同じで、AならばB、BならばC、という指導をしています。そうすると、理解した生徒は新しい文法単元が来ても、スラスラと問題を解いていきま ...
2024.12.23
語学は語彙力+文法→読解練習
国語、英語問わず、言語は語彙力と文法、ともにないと正しい文章を読み取る、書く力はつきません。良く聞き流しや音読をすれば良い、という学習法を耳にしますが、本当にそれでできるようになるのでしょうか? ◯語学は語彙力+文法→読解練習音読は本当に良い勉強法なので、全生徒に進 ...
2024.12.12
英語の長文読解に必要なのは語彙力と読解力
先日から中3生は過去問を解く機会が増えているのですが、そこで驚くことがありました。中3春の入塾まではほぼ英語素人だった生徒なのですが、過去問で平均点以上を叩き出しています。生徒、保護者ともに目を疑う結果です。だって入塾前は定期テストさえ30点いかないぐらい。be動詞と一般動詞 ...
2024.11.27
英文字に対する文字と音の一致
現在まなびの樹では中学生向けに1時間の無料英会話講座を行っています。英会話を通じて、文字と音の一致をさせることを目的としています。英文字を見て音がわかる、英単語を聞いて文字にできる、この状態にするためです。 これができないと言語において最高の学習である「音読 ...