ブログ BLOG


- 新着記事
- 国語は論理的に解く科目です
- ワークの3周学習の注意点
- 勉強のやる気は関係ない
- 語彙力の付け方
- 子供が勉強をしないでお困りの方は。。。
- 算数・数学で大切なこと
- 英語検定による受験への影響について
- 英語は公式
- 日記をつける習慣
- 勉強=覚える?勉強=理解する
- カテゴリー
- まなびの樹の教え方(195)
- イベント・お知らせ(12)
- 小学生向け勉強方法(98)
- 中学生向け勉強方法(167)
- 高校生向け勉強方法(63)
- 英語学習方法(37)
- 学童保育について(17)
- 高校受験情報(9)
- 生徒・保護者の声(4)
- 成績・合格実績(19)
- 大学受験情報(3)
- アーカイブ
- 2025年07月 (1)
- 2025年06月 (4)
- 2025年05月 (3)
- 2025年02月 (7)
- 2025年01月 (1)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (5)
- 2024年07月 (3)
- 2024年06月 (5)
- 2024年05月 (13)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (8)
- 2024年02月 (9)
- 2024年01月 (11)
- 2023年12月 (8)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (13)
- 2023年09月 (13)
- 2023年07月 (14)
- 2023年06月 (23)
- 2023年05月 (20)
- 2023年04月 (16)
- 2023年03月 (4)
- 2023年02月 (3)
- 2023年01月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年09月 (4)
- 2022年07月 (3)
- 2022年06月 (1)
- 2022年05月 (4)
- 2022年03月 (8)
- 2022年02月 (6)
- 2022年01月 (5)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (16)
- 2021年09月 (6)
- 2021年08月 (6)
- 2021年07月 (29)
- 2021年06月 (4)
2024.12.04
成績が伸びない、の判断を点数だけで見ている場合
我が子の成績が中々伸びない、、、というのを点数で判断されている保護者の方へ。それによって子供への風当たりを強くしている方はよくよくご注意ください。 ◯成績が伸びない、の判断を点数だけで見ている場合成績は右肩上がりで上がっていく、と思っていませんか ...
2024.11.27
英文字に対する文字と音の一致
現在まなびの樹では中学生向けに1時間の無料英会話講座を行っています。英会話を通じて、文字と音の一致をさせることを目的としています。英文字を見て音がわかる、英単語を聞いて文字にできる、この状態にするためです。 これができないと言語において最高の学習である「音読 ...
2024.11.25
教科書読んでますか?
市内の中学生は今月が期末テスト期間ですね。テスト前なのでワークの解き直しを中心に生徒たちは学習を進めてもらっています。そんな中、特に理科・社会に顕著なのですが勉強の仕方を間違えている生徒たちが多くいます。 先生のスタイルなのか、プリント学習やアクティブラーニ ...
2024.11.07
成績が伸び悩んでいたらやること
自分で頑張ったり、塾で頑張っても中々成績が伸びない、という生徒がいたら本ブログを読んでみてください。まなびの樹の塾生をみて思うことです。 ◯伸びない理由一言で言えばやるべきことをやっていない、につきます。覚えることを覚えていない。 ...
2024.07.17
高校生の勉強の仕方
高校生にもなるとかなり自学自習ができるようになってきます。中学生の時は先生に聞かないと先に進まない生徒たちも勉強の仕方を覚えることである程度は自分の力で学習を進めていくことができます。まなびの樹の生徒たちも基本的には同じです。有名な教えない塾も学習管理だけする、と言うことで似 ...