ブログ BLOG


- 新着記事
- 国語は論理的に解く科目です
- ワークの3周学習の注意点
- 勉強のやる気は関係ない
- 語彙力の付け方
- 子供が勉強をしないでお困りの方は。。。
- 算数・数学で大切なこと
- 英語検定による受験への影響について
- 英語は公式
- 日記をつける習慣
- 勉強=覚える?勉強=理解する
- カテゴリー
- まなびの樹の教え方(195)
- イベント・お知らせ(12)
- 小学生向け勉強方法(98)
- 中学生向け勉強方法(167)
- 高校生向け勉強方法(63)
- 英語学習方法(37)
- 学童保育について(17)
- 高校受験情報(9)
- 生徒・保護者の声(4)
- 成績・合格実績(19)
- 大学受験情報(3)
- アーカイブ
- 2025年07月 (1)
- 2025年06月 (4)
- 2025年05月 (3)
- 2025年02月 (7)
- 2025年01月 (1)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (5)
- 2024年07月 (3)
- 2024年06月 (5)
- 2024年05月 (13)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (8)
- 2024年02月 (9)
- 2024年01月 (11)
- 2023年12月 (8)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (13)
- 2023年09月 (13)
- 2023年07月 (14)
- 2023年06月 (23)
- 2023年05月 (20)
- 2023年04月 (16)
- 2023年03月 (4)
- 2023年02月 (3)
- 2023年01月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年09月 (4)
- 2022年07月 (3)
- 2022年06月 (1)
- 2022年05月 (4)
- 2022年03月 (8)
- 2022年02月 (6)
- 2022年01月 (5)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (16)
- 2021年09月 (6)
- 2021年08月 (6)
- 2021年07月 (29)
- 2021年06月 (4)
2025.07.04
国語は論理的に解く科目です
国語が伸びない生徒の共通点があります。・語彙力不足・文法を理解していない・論理的に読んでいない この2点です。これは小学生、中学生、高校生を問いません。 〇国語は論理的に解く科目です皆さん、英語は ...
2025.06.03
語彙力の付け方
最近、国語力が落ちたなぁと感じることが多い塾長です。当該学年の国語の問題が解けない生徒が増えています。まだ仮説ですがおそらく活字離れがその原因だろうと思っています。最近、動画を見たりやゲームばかりしている生徒が多いからです。 語彙力は本当に国語だけでなく英語においても大 ...
2025.06.02
子供が勉強をしないでお困りの方は。。。
勉強をやらなくて困っている、という保護者の方がいると思います。今回はそんな方向けのお話です。少し長くなりますので、お付き合いください。 まず、子供はなぜ勉強をやらないと思いますか?考えてみてください。 正解は、やらなくても困らないから、やるメリットがないか ...
2025.05.08
算数・数学で大切なこと
最近よく思います。算数・数学の基礎はマニュアル作業だと。基礎問題は決められた公式を決められた手順で処理をすれば正解が出ます。標準問題、基礎問題、と言われる問題は、基礎問題の組み合わせができるかどうかだけです。東大の問題は基礎と基礎の組み合わせで解ける、というCMをみましたが本 ...
2025.02.21
日記をつける習慣
国語力強化として一体何が良いのか、という議論を昨日先生たちと雑談ベースで話をしていました。音読する、読書がいいのでは、教材を使って練習、語彙力をつけるために漢字を覚える、などなど色々な方法がある中で、「日記をつける」という話題が出ました。この日記をつける、というのは実は全ての年代、強 ...