ブログ BLOG


- 新着記事
- 算数・数学で大切なこと
- 英語検定による受験への影響について
- 英語は公式
- 日記をつける習慣
- 勉強=覚える?勉強=理解する
- 勉強を楽しむ、という考え方
- 偏差値を上げる努力
- 変わる大学受験
- 志望校で迷ったら
- 基礎がないのに点を上げられる?
- カテゴリー
- まなびの樹の教え方(190)
- イベント・お知らせ(12)
- 小学生向け勉強方法(95)
- 中学生向け勉強方法(162)
- 高校生向け勉強方法(59)
- 英語学習方法(37)
- 学童保育について(17)
- 高校受験情報(9)
- 生徒・保護者の声(4)
- 成績・合格実績(19)
- 大学受験情報(3)
- アーカイブ
- 2025年05月 (3)
- 2025年02月 (7)
- 2025年01月 (1)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (5)
- 2024年07月 (3)
- 2024年06月 (5)
- 2024年05月 (13)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (8)
- 2024年02月 (9)
- 2024年01月 (11)
- 2023年12月 (8)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (13)
- 2023年09月 (13)
- 2023年07月 (14)
- 2023年06月 (23)
- 2023年05月 (20)
- 2023年04月 (16)
- 2023年03月 (4)
- 2023年02月 (3)
- 2023年01月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年09月 (4)
- 2022年07月 (3)
- 2022年06月 (1)
- 2022年05月 (4)
- 2022年03月 (8)
- 2022年02月 (6)
- 2022年01月 (5)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (16)
- 2021年09月 (6)
- 2021年08月 (6)
- 2021年07月 (29)
- 2021年06月 (4)
2025.02.14
勉強を楽しむ、という考え方
勉強は楽しくない!勉強は苦しい!と思う生徒たちが一定数存在します。そのため勉強をしなくなり、親御さんと喧嘩をして尚嫌いになっていくサイクルです。もう考え方次第だな、と私は思います。 確かに、私も経験があります。漢字や英単語が覚えられない、、社会や理科 ...
2025.02.12
偏差値を上げる努力
入試の佳境を迎えたこの時期、北辰テストを基に志望校を考える生徒が少なからずいます。私は過去問の結果を基準に判断しますが、偏差値は確かに気になるものです。私自身は中1の頃偏差値50程度から中3の最後には70以上にあげているので、上がらない理由はないと思っています。でも、正直簡単 ...
2025.02.11
変わる大学受験
最近大学受験の方式が色々と変わっている、という情報を受けて少し調べてみたら、我々大人世代とは大きく変わっているのがよくわかります。旺文社様のサイトに乗っている情報より考察してみました。2024年私大入試、一般志願者微減。総合型・推薦型志向は続く◯大学受験について毎回まなび ...
2025.02.07
志望校で迷ったら
高校受験、大学受験、ともに志望校で迷いますよね?学校の内申点、北辰テストの成績、その辺りを見て判断する方も多いのではないでしょうか。そんな時、まなびの樹では、「過去問の結果」を重視しています。 ◯志望校で迷ったら目標高が決まると当然合格ラインや何点ぐらい取れ ...
2025.02.02
基礎がないのに点を上げられる?
学校の定期テスト、実力テスト、入試問題、点をあげたいですよね?そのために何をしますか?過去問をやりますか?ワークをやり込みますか?確かに基礎が固まっている人の確認テストとしては良いかと思います。しかし、基礎が固まっていない生徒がやっても自己満足で終わりです。や ...