夏休みの学童生募集 まなびの樹 まなびの樹

ブログ BLOG

新着記事
【八潮市の小学生向け】学習塾で大切にしていること
「やるべきことをやったら何をやってもいいよ」|八潮市の学習塾
国語は論理的に解く科目です
ワークの3周学習の注意点
勉強のやる気は関係ない
語彙力の付け方
子供が勉強をしないでお困りの方は。。。
算数・数学で大切なこと
英語検定による受験への影響について
英語は公式
カテゴリー
まなびの樹の教え方(197)
イベント・お知らせ(12)
小学生向け勉強方法(99)
中学生向け勉強方法(167)
高校生向け勉強方法(63)
英語学習方法(37)
学童保育について(17)
高校受験情報(9)
生徒・保護者の声(4)
成績・合格実績(19)
大学受験情報(3)
アーカイブ
2025年09月 (1)
2025年08月 (1)
2025年07月 (1)
2025年06月 (4)
2025年05月 (3)
2025年02月 (7)
2025年01月 (1)
2024年12月 (5)
2024年11月 (5)
2024年07月 (3)
2024年06月 (5)
2024年05月 (13)
2024年04月 (3)
2024年03月 (8)
2024年02月 (9)
2024年01月 (11)
2023年12月 (8)
2023年11月 (5)
2023年10月 (13)
2023年09月 (13)
2023年07月 (14)
2023年06月 (23)
2023年05月 (20)
2023年04月 (16)
2023年03月 (4)
2023年02月 (3)
2023年01月 (2)
2022年12月 (3)
2022年11月 (1)
2022年09月 (4)
2022年07月 (3)
2022年06月 (1)
2022年05月 (4)
2022年03月 (8)
2022年02月 (6)
2022年01月 (5)
2021年12月 (3)
2021年11月 (13)
2021年10月 (16)
2021年09月 (6)
2021年08月 (6)
2021年07月 (29)
2021年06月 (4)

2023.07.14

夏休みの学童生募集

1ヶ月の夏休みが近づいてきました。

それに合わせて学童のお問い合わせをいただくことも少しずつ多くなってきています。

まなびの樹は午前中にハイエースでどこかに遊びにいく関係で1日の受け入れを7名までと制限させていただいています。

日によってはそろそろ制限をかけないと行けない日も出てくるかも?という状況ですので、検討いただいている方は是非お問い合わせくださいませ。

 

◯長期休みでの悩み

共働きのお母さんたちにとって長期休みは悩みの種ではないでしょうか。

その場合大体以下のパターンになるのではないでしょうか。

 

・公設学童

王道ですが、学校併設の学童です。この場合料金は安く、また校庭が目の前にある場合は体を動かして目一杯遊べると思います。ただ、高学年になると受け入れがない場所もあるのではないでしょうか。

一方で勉強はどこまで見てくれるかわかりません。

 

・民間学童

公設が難しい場合は民間学童です。まなびの樹も民間学童に入りますが、一般的にはその場所から動くことはないので、どうしても遊べる範囲が限られ体を目一杯動かすことも難しいと思います。

勉強は宿題を見てくれるところはあるのではないでしょうか。

 

・自宅や親戚の家でお留守番

高学年になると自宅で自由にしたい!という名目のもとゲーム、youtube三昧になるパターンです。

子供にとってみればあっという間の夏になると思いますが、親としてはどうでしょうか。

宿題も併せて自分でやっているのであれば、良いのですが。。。

 

 

どの場合も怖いのは「飽き」です。

最初は良いのですが、毎日いると飽きてしまいます。

飽きるとつまらないですよね。。。大人も一緒です。

せっかくの夏休み、色々な経験をして欲しいと思うこともあるのではないでしょうか。

 

 

◯まなびの樹の場合

まなびの樹でも毎日いるのであれば飽きが来てもおかしくありません。

なので、必ず1日1回は外に行こうと決めています。

八潮市は幸いなことに、車があれば30−40分あると色々な場所に遊ぶところがあります。

なので、午前中は遊びに行ってしまいます!

 

場所はその日のメンバーによって決まります。

行きたい場所をあらかじめ聞ければ聞いておき、まとまらない時はこちらから幾つか候補を提案して遊びに行きます。

 

なので、あらかじめ予定が決まっている日はプールや美術館にいく日ぐらいでしょうか。

 

基本的には小学生は身体を動かしてなんぼだと思っているので、体を動かせるところに遊びに行きます。

 

目一杯遊んだ後に家に帰ってくると、子供たちはスッキリして家の中でも遊びます。

もちろん遊び足りない時もあるので、そういう場合は、夕方に近くの公園でもうひと遊びすることもあります。

 

とにかく遊ぶ道具と遊ぶ場所を色々と準備しています。

 

 

そして、もちろん勉強もやりますよ。

ずっといる子は苦手な箇所を繰り返し行い、新しく入ってきている子は苦手箇所がないかテストをしながら復習します。

予習は復習がしっかりできた子だけやります。

夏休みの宿題を終わらせるお手伝いも要望があれば勿論やります。

メリハリある生活を第一に、1日1日を楽しんでもらいたい一心です。

 

 

◯まとめ

夏休みに向けた準備も大詰めです。

その日の枠があれば他の学童との併用も全く問題ありません。

週2でも利用してもらえたら子供の気分も変わるのではと思っています。

みなさま、お子様にとって実りある夏休みを過ごしてもらいたいと思います。

 

CONTACT CONTACT お気軽にご相談ください

お問い合わせ 見学のご案内