自習室作りました まなびの樹 まなびの樹

ブログ BLOG

新着記事
頑張っているのに成績が上がらない、はよくあること
北辰テスト対策講座
英作文が苦手な生徒へ
関数が苦手な生徒は | 八潮市の自立型個別指導塾
中学生の定期テスト対策 | 八潮市の学習塾
小学生の間に一番やっておくべき科目は? | 八潮市の学習塾&民間学童
小学生の放課後 | 八潮市の学童
2025年2学期中間テストの結果 | 八潮市の自立型個別指導塾
勉強しない生徒の原因は | 八潮市の学習塾
小学生の英語教育について | 八潮市の英語教室
カテゴリー
まなびの樹の教え方(211)
イベント・お知らせ(12)
小学生向け勉強方法(103)
中学生向け勉強方法(175)
高校生向け勉強方法(67)
英語学習方法(39)
学童保育について(22)
高校受験情報(9)
生徒・保護者の声(4)
成績・合格実績(20)
大学受験情報(3)
アーカイブ
2025年10月 (12)
2025年09月 (3)
2025年08月 (1)
2025年07月 (1)
2025年06月 (4)
2025年05月 (3)
2025年02月 (7)
2025年01月 (1)
2024年12月 (5)
2024年11月 (5)
2024年07月 (3)
2024年06月 (5)
2024年05月 (13)
2024年04月 (3)
2024年03月 (8)
2024年02月 (9)
2024年01月 (11)
2023年12月 (8)
2023年11月 (5)
2023年10月 (13)
2023年09月 (13)
2023年07月 (14)
2023年06月 (23)
2023年05月 (20)
2023年04月 (16)
2023年03月 (4)
2023年02月 (3)
2023年01月 (2)
2022年12月 (3)
2022年11月 (1)
2022年09月 (4)
2022年07月 (3)
2022年06月 (1)
2022年05月 (4)
2022年03月 (8)
2022年02月 (6)
2022年01月 (5)
2021年12月 (3)
2021年11月 (13)
2021年10月 (16)
2021年09月 (6)
2021年08月 (6)
2021年07月 (29)
2021年06月 (4)

2023.09.12

自習室作りました

家で勉強しないんです!という声がチラホラ聞かれ、生徒たちも家では中々集中できない、、、という声が聞かれていました。

そこで今回「自習室」を作りました。

 

と言っても学童が終わった後の遊び部屋を勉強部屋に変身させるだけなので、利用開始は19時からです。

土曜日は13時から20時まで開放します。

部活の後に夕飯を食べて少し勉強するにはちょうどいいかなと思ってます。

 

仕事をしていた際もオフィスで事務作業をするよりクワイエットルームやカフェなどで作業をした方が効率的だったので、いかに自分で環境を作っていくか、というのも実は大変重要です。

少しでも集中力を削られる要素を排除していって集中できる環境を作っていきましょう。

 

 

◯勉強の環境づくり

本音は「家で勉強しなさい」です。

本来勉強を自宅で勉強できるのが最も効率がいいからです。

塾にいくだけでも時間がかかりますし、出かける準備、帰宅してからの時間、これも無駄ですから。

 

家で勉強できないという理由が、漫画、ゲーム、スマホを勉強部屋に持ち込んでおり集中できない、というのは論外です。

そんな理由でできない、というのは言い訳に過ぎません。

部屋に持ち込まない環境を家族全員で作ってください。

そういう誘惑はリビングや別の部屋に置いてください。

 

それ以外に、家で勉強できない、という気持ちもわからなくはないです。

例えば、兄弟や家族がいるとうるさかったり気が散ってしまいます。

私も弟がいたので家だと家族が寝出す真夜中に勉強をしていました。

また、部活や習い事で疲れて帰ってくると家だとダラダラしてしまうのもわからなくはないです。

 

なので、環境を変えることで気持ちも変える必要もあるのかな、と思った次第です。

特に難しい勉強などをする場合は集中しないと難しいので集中できる環境があるとよかったなと思っていたので今回の環境を作っています。

 

家で勉強できない、という生徒はふらっと来て2時間ほど集中して勉強し、帰宅後は家でまったりしてください。

 

◯自習室の使い方

自習室では以下の勉強を想定しています。

学校の教科書は揃えているので、持ってこなくて大丈夫ですよ。

 

・学校の復習

毎日の復習は本当に大切です。今日やったことの教科書やノート、プリントを見直すことが1番の勉強です。

 

・学校や塾の宿題

言わずもがな宿題やワークです。学校や塾から出ている宿題をやる、いいと思います。

 

・音読

生徒たちにはアウトプットをするように言っています。どうしても読む、聞くのインプットだけだと効率が悪いので、書く、話すなどのアウトプットをするように生徒たちには言っています。

書いてまとめることも良いですが、面倒な際は教科書の音読を強く進めています。

家だと家族がいて恥ずかしい、という場合は自習室に来て練習しましょう。

他の生徒がいると恥ずかしい、ということであれば、誰もいない休憩室でやりましょう。

 

・英単語や漢字を覚える

本来は寝る前などに自宅でやるのが良いのですが、記憶系はしのごの言わずやる人が勝ちます。自宅でやらないならば自習室でやりましょう。

 

◯まとめ

授業時間はインプットを目的とした時間にして、記憶するためのアウトプットは自習室をうまく活用しましょう。

今回の定期テストでもコツコツ頑張って来ている生徒は伸びていますが、テスト前だけ頑張る生徒はなかなか伸びていないのが事実です。

特に漢字、英単語を覚えていないので伸び悩んでいる生徒が多いので、日々の努力がものを言います。

日々これ努力です。

良い結果を求めたい生徒はとにかく勉強しましょう。

努力は嘘をつきません。

 

自分で勉強する環境を整えるのも立派な学習スキルです。

 

CONTACT CONTACT お気軽にご相談ください

お問い合わせ 見学のご案内