ブログ BLOG


2021.08.04
八潮市から通える高校
今回調べたのは八潮駅から自転車で60分で行ける八潮市、草加市、越谷市、吉川市の高校です。
偏差値はあくまで目安でしかありませんが、全国一斉テスト等を受けてみて、自分の実力と見比べながら目標を決めてみてください。
受験案内等には各高校の卒業生進路先も掲載されているので、卒業後の進路についてもイメージできると思います。
残念ながら現実的に日本の社会(海外も同様です)は学歴社会でもありますので、自分がどういう人生を過ごしていきたいのか、具体的にイメージを持ちながら、そのためにはどういう学校選びをする必要があるのか、考える必要があります。
例えば、いわゆる大手と言われる企業で働きたい場合は、一般的にはMARCHと言われる大学以上の学歴が必要となってきます。もちろん特筆すべきスキルや実績があれば別です。
企業に勤めてしまえば、学歴はあくまで看板の一つに過ぎなくなるのですが、残念ながら学歴を一つの指標として採用活動がされるのは歴然たる事実です。企業が表向き学歴不問と言っていても、結果的に学歴が影響しているのは暗黙の了解です。
◯高校一覧
偏差値60台
・越谷
・越谷北
偏差値50台
・叡明(私立)
・越谷南
・越谷西
・草加
・草加南
偏差値40台
・越谷東
・三郷北
・三郷工業技術
・八潮
・八潮南
偏差値30台
・三郷
・吉川南
それ以外にも電車通勤であれば、埼玉、千葉、茨城の私立も考えられますよね。
東京に関しては選択肢が多いため、今回のリストからは省いています。
◯電車通勤圏の私立学校
偏差値70台
・渋谷教育学園幕張
・江戸川取手
偏差値60台
・開智
・春日部共栄
・獨協埼玉
・浦和ルーテル学院
・専修大学松戸
・茗溪学園
偏差値50台
・二松学舎大学附属柏
・芝浦工業大学柏
・西武台千葉
・日本体育大学柏
・流通経済大学柏
・つくば秀英
◯受験は自分との対話が大事
如何でしょうか。なんとなくどの辺りの高校を目指そうかイメージできますでしょうか。
どうしても偏差値という数値だけみて、学校を選びがちですが、そもそもなぜその高校を目指すのか、という質問に100点満点に近い回答を自分の中で得られるまで、自問自答をしましょう。
人生はやり直しが聞きますが、受験は自分で考える人生の選択場面です。
選択肢を教えてあげるのは大人ですが、親や友達、塾の先生から色々と言われても、その子供自身の人生です。納得した進路先が見つかるといいですね。
◯まとめ
今回は八潮市在住の中学生が検討できる高校の進路先を列挙してみました。
もちろん海外の高校に行く、都内の高校に行く、等々これだけではないかもしれませんが、参考にしていただければと思います。