ブログ BLOG


2021.10.28
北辰テストの過去問
皆様ご存知の通り、埼玉県の一斉学力テストといえば「北辰テスト」になります。
東京都だとv模擬を受けていた記憶がありますが、とにかく、このテストは中学3年生にとっては大切なテストになります。
埼玉県の私学高校には「確約」という言い方がある特別な仕組みがあります。
いわゆる自己推薦で合格を確約してもらう、という仕組みで、その確約を得るには、「内申点」と「北辰テスト」の結果数回分が必要になるそうです。
学力検査の意味合い+確約の材料になるため、非常に重要です。
◯北辰テストの内容
北辰テスト自体は中学3年生になると年に7,8回実施されています。
夏前後からはほぼ毎月実施されています。
上記のような位置付けなので、当然と言えば当然ですね。
受験生の皆様は中間や期末とともに、北辰テストの点数を取りに行く必要があるような状況です。
本テスト対策をしていくだけで定期テストや試験対策につながる、と言われているので見過ごせないテストです。
そんな重要なテストですが、実は高校の過去問と同様にAmazon等で過去問が販売されていて中身を見ることができます。どのような問題数やレベルが出るのか、事前に知ることができるので、やらないわけにはいきませんよね。
実際に問題を見てみると、中学1、2年の広い分野から出されています。ただし、そこまで癖があるような問題でもないので、しっかりと復習をしておけば高得点が狙えるような内容です。
中学1年、2年生の間にしっかりと復習をして理解をしておけば、すぐに対応できるのではないでしょうか。
◯まとめ
中学3年生になると授業の内容が難しくなるだけでなく、様々なテストを受けていく必要が出てきます。3年生に上がる前に、しっかりと復習をしておきたいものですね。