ブログ BLOG
- 新着記事
- 成績が伸び悩んでいたらやること
- 2024年第2回英検合格者
- 2024年度2学期中間の成績
- 高校生の勉強の仕方
- 天才はいるけどいない
- 2024年度1学期の成績
- 英単語の覚え方:とにかく声に出して読む
- 目標(志望校)を決める重要性
- 【定期テスト対策】 数学については確認テスト
- 欲がある子は伸びる
- カテゴリー
- まなびの樹の教え方(172)
- イベント・お知らせ(12)
- 小学生向け勉強方法(89)
- 中学生向け勉強方法(145)
- 高校生向け勉強方法(46)
- 英語学習方法(32)
- 学童保育について(17)
- 高校受験情報(9)
- 生徒・保護者の声(4)
- 成績・合格実績(19)
- 大学受験情報(3)
- アーカイブ
- 2024年11月 (3)
- 2024年07月 (3)
- 2024年06月 (5)
- 2024年05月 (13)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (8)
- 2024年02月 (9)
- 2024年01月 (11)
- 2023年12月 (8)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (13)
- 2023年09月 (13)
- 2023年07月 (14)
- 2023年06月 (23)
- 2023年05月 (20)
- 2023年04月 (16)
- 2023年03月 (4)
- 2023年02月 (3)
- 2023年01月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年09月 (4)
- 2022年07月 (3)
- 2022年06月 (1)
- 2022年05月 (4)
- 2022年03月 (8)
- 2022年02月 (6)
- 2022年01月 (5)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (16)
- 2021年09月 (6)
- 2021年08月 (6)
- 2021年07月 (29)
- 2021年06月 (4)
2021.11.08
勉強嫌いのお子さんを持つ親御さんにお勧めの学習方法
勉強嫌い!勉強やりたくない!と言って勉強をしてくれないお子さんいませんか?
いくら親が「やりなさい!」と言っても「嫌だ!」と言って喧嘩になったこともないでしょうか。
親御さんが一番頭を悩ませる言葉ですよね。
では、振り返ってみてください。小学校1年生の時のお子さんを。
勉強を嫌がっていた記憶ありますでしょうか?
そして、今のお子さんをみて、いつ頃から勉強が嫌い!というようになったのか思い出してみましょう。
それが問題解決の近道になります。
◯勉強が嫌いになる理由
お子さんが勉強を嫌いになる理由。それはすごく単純です。
「わからないところがある」
これだけです。
小学校低学年の時、自分がわかっていること、答えがわかっている子が、手をあげて先生にアピールする姿、みたことありますよね。わかっていることを嫌いになる子供はいません。
どのタイミングかで、先生の言うことがわからない、と思ったことがあり、学校のスピードについていけなくなった辺りで勉強が嫌いになっていきます。集団授業の学校で自分だけが授業についていけていない1時間の授業がある。テストではいつも平均点以下でまわりと比べられる。考えただけで辛そうですよね。周りは「はい、はい!」と元気に手をあげて色々と答えているのに、自分はそれどころじゃない。。。それが続くと勉強が嫌いになります。
また、中学生の場合は、親に言い出し辛かったり、カッコ悪いと思って言わなかったりするので、こちらから確認していく、気づいてあげる必要があったりするので注意です。
大人も同じだと思いますが、いくら仕事とはいえ、自分ができることは率先してやりますが、自分が苦手なところはなるべくやりたくありませんよね。子供も一緒です。
まなびの樹に来ているお子さんの中にも、最初は「勉強嫌い!やりたくない!」と言っていた子も、じっくりと復習をして理解をしたり、次の分野になった途端に、「嫌い!」ということは言わなくなりました。むしろ「XXはできるかもしれない!」と自信を深めていたりします。子供って表現力がまだ足りなかったりするので、「嫌い!」という一言で終わらせてしまおうとするんですよね。
◯解決法もシンプル
解決策は「わからないところに立ち戻って学び直す」。これだけです。
お子さんがつまずくポイントは千差万別です。
あれ?どういうこと?と疑問に思ったことが解決できていないところまで遡ってしっかりと納得するまで復習するんです。
もちろん学校の勉強は進んでいくかもしれませんが、急がば回れです。引っかかっているポイントをきちんと整理しないと先に進めません。どこがボトルネックになっているのか、問題を解きながら、対話をしながら、しっかりと原因を取り除いてあげればOKです。
「あ、そういうことだったのか。」
このコメントが先生としては欲しいんです。一度ボトルネックが取れれば、あとはスムーズに流れていきます。
難しいのは、一般の学校ではそこまで振り返り学習をしてくれないので、家庭で自主的にそういう振り返りをする必要がある点です。もし、それが親御さんの仕事の事情や、親子関係の問題で難しい場合(反抗期とか、反抗期とか、反抗期とか、、、)我々のような無学年学習を行うような塾に通われることをお勧めします。
また、今まで学習する習慣がない子にいきなり毎日何時間も勉強させることは難しいです。
まずは学習習慣を作るコツとして、毎日1時間、30分、15分でも良いです。1分でも良いので机に向かって勉強をしたら良しとして、お子様の努力を認めてあげることから始めることをお勧めしています。くれぐれも「もっとやりなさい!」とか「もっとできるでしょ!」という発言はご法度です。
習慣化は3週間かかると言われています。3週間毎日15分もしできれば、今まで0分だったのが、3週間で5時間も勉強したことになります。5時間勉強すれば1つの項目はじっくりと勉強できる勉強量になっています。
また、毎日やることで記憶の定着も進みますので一石二鳥です。毎日コツコツが勉強のコツです。
千里の道も一歩からです。小さな一歩で良いので踏み出すお手伝いをしてあげましょう。
◯まとめ
勉強嫌いのお子さんを持つ親御さんにお勧めするのはつまづいたポイントに振り返って学ぶ方法です。
お子さんが大きくなればなるだけ振り返る時期が長くなる可能性もありますが、先ほども述べましたが、ボトルネックを解決しなければ応用の学習には進めません。小学生の学習から基礎作りは始まっています。しっかりと「まなび直す」ことをお勧めしています。
まなびの樹では無学年学習の個別指導を行っています。お子様の悩みポイントをしっかりと分析しながらボトルネックを解決していきます。もちろん先取り学習で学校よりも早く学習していくことも可能です。周りを気にせず自分のペースで学習していくことをサポートしています。勉強方や必要な勉強量は教えていきますが、強制宿題は出さず、自分がやりたい時にやりたい箇所をやってもらいます。
無料体験会は平日・土曜日に随時開催していますので、ご都合の良い日があれば、ご相談ください。