ブログ BLOG


- 新着記事
- 日記をつける習慣
- 勉強=覚える?勉強=理解する
- 勉強を楽しむ、という考え方
- 偏差値を上げる努力
- 変わる大学受験
- 志望校で迷ったら
- 基礎がないのに点を上げられる?
- 小学生向けの学習塾として 親御さんとの連携プレイ
- 成績が伸びない場合の勉強の仕方 下位層の場合
- 語学は語彙力+文法→読解練習
- カテゴリー
- まなびの樹の教え方(187)
- イベント・お知らせ(12)
- 小学生向け勉強方法(94)
- 中学生向け勉強方法(159)
- 高校生向け勉強方法(58)
- 英語学習方法(35)
- 学童保育について(17)
- 高校受験情報(9)
- 生徒・保護者の声(4)
- 成績・合格実績(19)
- 大学受験情報(3)
- アーカイブ
- 2025年02月 (7)
- 2025年01月 (1)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (5)
- 2024年07月 (3)
- 2024年06月 (5)
- 2024年05月 (13)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (8)
- 2024年02月 (9)
- 2024年01月 (11)
- 2023年12月 (8)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (13)
- 2023年09月 (13)
- 2023年07月 (14)
- 2023年06月 (23)
- 2023年05月 (20)
- 2023年04月 (16)
- 2023年03月 (4)
- 2023年02月 (3)
- 2023年01月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年09月 (4)
- 2022年07月 (3)
- 2022年06月 (1)
- 2022年05月 (4)
- 2022年03月 (8)
- 2022年02月 (6)
- 2022年01月 (5)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (16)
- 2021年09月 (6)
- 2021年08月 (6)
- 2021年07月 (29)
- 2021年06月 (4)
2023.02.08
春季講習の生徒募集中です
まなびの樹では3/6より春季講習を開始します。
基本的には中学生は全8回(英数+3年のみ国理社)、小学生は算数で全6回を予定しています。
内容は前年度の復習+復習が完了いた生徒に関しては翌年の予習という内容です。
授業時間は以下の時間帯で時間を確保いただきます。時間が確保できる通塾日を決めて下さい。
小学生:14:00-19:00の間で1時間〜
中学生:14:00-21:00の間で中1は3時間、中2は4時間、中3は5時間
上記回数で収まる場合は通常の授業料+通塾日を利用して講習とさせていただきます。
もちろん子供の理解や状況によっては9回以降が必要になる場合もありますし、ご希望あれば日数を増やすことも可能です。
その場合は普段溜まっていた振替日を利用したり、追加費用を少しもらって講習日とさせていただきます。
また、中学生はテキスト代を頂戴しておりますのでご注意ください。
3学期の学年末テスト期間だとは思いますがご連絡お待ちしています。
ご検討のほど、よろしくお願い申し上げます。
まなびの樹 塾長
川崎 雅俊