ブログ BLOG


- 新着記事
- 「やるべきことをやったら何をやってもいいよ」|八潮市の学習塾
- 国語は論理的に解く科目です
- ワークの3周学習の注意点
- 勉強のやる気は関係ない
- 語彙力の付け方
- 子供が勉強をしないでお困りの方は。。。
- 算数・数学で大切なこと
- 英語検定による受験への影響について
- 英語は公式
- 日記をつける習慣
- カテゴリー
- まなびの樹の教え方(196)
- イベント・お知らせ(12)
- 小学生向け勉強方法(98)
- 中学生向け勉強方法(167)
- 高校生向け勉強方法(63)
- 英語学習方法(37)
- 学童保育について(17)
- 高校受験情報(9)
- 生徒・保護者の声(4)
- 成績・合格実績(19)
- 大学受験情報(3)
- アーカイブ
- 2025年08月 (1)
- 2025年07月 (1)
- 2025年06月 (4)
- 2025年05月 (3)
- 2025年02月 (7)
- 2025年01月 (1)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (5)
- 2024年07月 (3)
- 2024年06月 (5)
- 2024年05月 (13)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (8)
- 2024年02月 (9)
- 2024年01月 (11)
- 2023年12月 (8)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (13)
- 2023年09月 (13)
- 2023年07月 (14)
- 2023年06月 (23)
- 2023年05月 (20)
- 2023年04月 (16)
- 2023年03月 (4)
- 2023年02月 (3)
- 2023年01月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年09月 (4)
- 2022年07月 (3)
- 2022年06月 (1)
- 2022年05月 (4)
- 2022年03月 (8)
- 2022年02月 (6)
- 2022年01月 (5)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (16)
- 2021年09月 (6)
- 2021年08月 (6)
- 2021年07月 (29)
- 2021年06月 (4)
2023.06.21
英語は文法が骨格、語彙が筋肉、運動が長文読解や英会話
スポーツで大切なことは何だと思いますか?結局は丈夫な骨格と筋肉、それをスポーツに合わせて適切に動かせるように練習すること、が大切だと思います。 どんなに練習しても、体を適切に鍛えていかないと上手くなりません。どんなに体を鍛えても、スポーツで使える体にするため ...
2023.06.20
計算ミスは段取りミス
八潮市に限らず、中1は正負の数、中2は連立方程式、中3は因数分解と平方根、各学年計算が中心の学期末テストだと思います。例年平均点が上がる学期なのは計算中心だからです。応用問題の数は少なく、計算をミスしなければ高得点が狙えます。そして、計算ミスを良くする子は必然的に成績を落とす ...
2023.06.19
ワーク1周目:終わってませんよ、それ
中学生はテスト前なので学校のワークに集中しています。 先生1周目終わりました!と報告してくれるのですが、突き返してます。 なぜなら、とき直しが終わってないからです。。。 繰り返しますが、ワークは教科書のドリル的な位置づけで ...
2023.06.16
夏休みの学童
また暑い夏がやってきますね。。そんな暑いときはプールです! 子供たちからの行きたいところナンバーワンリクエストです。 まなびの樹では午前中は基本的にどこかに遊びに行きます。小学生の間は身体を動かしてなんぼだと思っているので、一日中家 ...
2023.06.15
興味を持つのは大変?
昨日も中学生と社会について勉強してました。大好きな歴史分野なので勝手にドンドン勉強している状態です。反対に女の子に多いのですが、歴史は興味がないみたいで覚えられません!という生徒が多い印象です。 理科・社会は本当に興味の「ある・なし」で差がつく科目だと改めて ...