国語力の上げ方 まなびの樹 まなびの樹

ブログ BLOG

2022.02.16

国語力の上げ方

国語は日本人の母国語ですので、切ってもきれない教科です。日本人である以上国語力を上げる必要がありますよね。今回「国語の力」出口ひろし著の本を読んでみたので、感想を踏まえて書いてみます。出口さんは日々の生活の中で、きちんと大人が教えていく必要があると説いています。私もそうだな、と思う ...

2022.02.14

計算力は数学の基本です

小中生の算数数学を見ていて思うこと。計算力がいかに大切か、ということ。足し算、引き算、掛け算、割り算。この「四則演算」に加えて、いかに計算を早く終わらせることができるか、という「計算の工夫」を使いこなすか。このスキルによって数学の点数がかなり変わります。○なぜ計算 ...

2022.02.09

受験で人生は決まりません

昨日よりTwitter上に中学受験の合格報告が上がっています。喜びを抑えられない、失敗を慰めてほしい、親御さんの色々な想いが溢れていて人間という生き物をよく表しているなぁと思う今日この頃です。 そこで、私の過去の経験も踏まえて。塾という性質上、合格、というのは絶対的 ...

2022.02.05

子供が勉強していないならまずは大人が勉強しましょう

勉強しなさい!と言う親御さんに質問です。  「あなたは何か勉強していますか?」  子供は親の背中を見て育ちます。最近自分の息子、娘が自分や伴侶に似てきたな?と思ったこと、少なからずあるはずです。本能的に自 ...

2022.01.31

中学生はテストの分析してますか?

受験までに受験生は様々なテストを受けると思います。学校の定期テスト、実力テスト、外部の模試、受験校の過去問、色々とありますよね。そのテスト結果を見て、点数が上がった!下がった!と一喜一憂するものです。  さてここで質問です。どこまで復習して ...

CONTACT CONTACT お気軽にご相談ください

お問い合わせ 見学のご案内