最近の学童の1日 まなびの樹 まなびの樹

ブログ BLOG

新着記事
【八潮市の小学生向け】学習塾で大切にしていること
「やるべきことをやったら何をやってもいいよ」|八潮市の学習塾
国語は論理的に解く科目です
ワークの3周学習の注意点
勉強のやる気は関係ない
語彙力の付け方
子供が勉強をしないでお困りの方は。。。
算数・数学で大切なこと
英語検定による受験への影響について
英語は公式
カテゴリー
まなびの樹の教え方(197)
イベント・お知らせ(12)
小学生向け勉強方法(99)
中学生向け勉強方法(167)
高校生向け勉強方法(63)
英語学習方法(37)
学童保育について(17)
高校受験情報(9)
生徒・保護者の声(4)
成績・合格実績(19)
大学受験情報(3)
アーカイブ
2025年09月 (1)
2025年08月 (1)
2025年07月 (1)
2025年06月 (4)
2025年05月 (3)
2025年02月 (7)
2025年01月 (1)
2024年12月 (5)
2024年11月 (5)
2024年07月 (3)
2024年06月 (5)
2024年05月 (13)
2024年04月 (3)
2024年03月 (8)
2024年02月 (9)
2024年01月 (11)
2023年12月 (8)
2023年11月 (5)
2023年10月 (13)
2023年09月 (13)
2023年07月 (14)
2023年06月 (23)
2023年05月 (20)
2023年04月 (16)
2023年03月 (4)
2023年02月 (3)
2023年01月 (2)
2022年12月 (3)
2022年11月 (1)
2022年09月 (4)
2022年07月 (3)
2022年06月 (1)
2022年05月 (4)
2022年03月 (8)
2022年02月 (6)
2022年01月 (5)
2021年12月 (3)
2021年11月 (13)
2021年10月 (16)
2021年09月 (6)
2021年08月 (6)
2021年07月 (29)
2021年06月 (4)

2023.10.12

最近の学童の1日

まなびの樹の学童は送迎&勉強付きの学童です。

勉強も学校の宿題だけでなく、通常の個別指導塾のように生徒の苦手ポイントに絞って復習をしっかりします。復習が終わった子はカラーテストで100点を取れるように予習学習をしていきます。算数ができるようになったら、国語。国語ができるようになってきたら英語、というように科目を増やせます。

 

小学校にお迎えにいき、おやつを食べた後、学校の宿題をして、塾の勉強をして、あとは各々自由に過ごしています。場合によっては習い事への送迎や19時ごろに家の近くまで送迎することもあります。八潮市内なので大体10分ぐらいの車移動でほとんどの小学校には到着できます。

 

公設の学童が3年生までなのと、勉強で差がで始めるのが3、4年生ということもあり、4年生以上の生徒が多いのが実情です。

共働きの親御様が多く、高学年になると家でお留守番という場合、ほとんどの生徒がゲームかYoutube三昧になっているようで、勉強をなかなか見てあげることができない、もしくは親の言うことは聞かない、というご家庭が多いようです。

 

 

まなびの樹は塾でもあるので、生徒たちにも塾として学力をあげるための努力は強います。宿題もしっかり出します。学童ですが、カラーテストで100点近く取れるようになっている生徒も出います。

 

 

一方で遊びの時間はなるべく生徒の希望に合わせていろいろな遊び道具を揃えます。

ボードゲームが好きであればボードゲームを集めます。工作が好きであれば工作道具を集めます。最近はレジンを使った遊びが流行していました。絵が好きであれば書く道具やタブレットで絵を書くことも全然OKです。漫画が好きな子がいたら好きな漫画を用意することもあります。時間があり、外遊びをしたい場合は近くの公園に遊びに行くこともあります。

 

子供たちが各々の個性を伸ばせるお手伝いをしながら、いろいろなタイプの子供たちと一緒に活動する、という場面を作ること。まだまだ至らぬ点はありますが、このゴールを意識しながら遊びの環境を整えているつもりです。

 

長期休みについてはより遊びの時間が増えるので、インスタにも載せていますがいろいろなところに遊びにいきます。夏休みは多少費用はかかりますが、プール、ギャラクシティ、映画館、ボルダリング、トランポリン、etc 外出しない日はない毎日を過ごしています。

 

そんな学童です。そろそろ来年度以降はどうしようかと悩まれる時期かと思います。公設学童との併用も全然問題ありません。子供がやることはやりながら楽しく過ごせる環境をこれからも整えていきたいと思っています。

 

 

ご興味のある方は是非お問い合わせくださいませ。

 

CONTACT CONTACT お気軽にご相談ください

お問い合わせ 見学のご案内