ブログ BLOG
- 新着記事
- 算数・数学の一丁目一番地 | 八潮市の学習塾
- 遊んでばかり、スマホばかりで勉強しない | 八潮市の学習塾
- 公設学童と民間学童の違いを徹底比較!共働き&働くママが選ぶポイント | 八潮市の学童
- 【中3受験生向け】11月になる今からだからやろう。過去問分析!
- 勉強しない小学生が“自分から勉強する子”に変わる3つの習慣【八潮市】
- 【比較】個別指導と集団塾、どっちが我が子に合う?失敗しない選び方 | 八潮市の学習塾
- 頑張っているのに成績が上がらない、はよくあること
- 北辰テスト対策講座
- 英作文が苦手な生徒へ
- 関数が苦手な生徒は | 八潮市の自立型個別指導塾
- カテゴリー
- まなびの樹の教え方(217)
- イベント・お知らせ(12)
- 小学生向け勉強方法(105)
- 中学生向け勉強方法(178)
- 高校生向け勉強方法(68)
- 英語学習方法(39)
- 学童保育について(23)
- 高校受験情報(9)
- 生徒・保護者の声(4)
- 成績・合格実績(20)
- 大学受験情報(3)
- アーカイブ
- 2025年11月 (3)
- 2025年10月 (15)
- 2025年09月 (3)
- 2025年08月 (1)
- 2025年07月 (1)
- 2025年06月 (4)
- 2025年05月 (3)
- 2025年02月 (7)
- 2025年01月 (1)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (5)
- 2024年07月 (3)
- 2024年06月 (5)
- 2024年05月 (13)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (8)
- 2024年02月 (9)
- 2024年01月 (11)
- 2023年12月 (8)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (13)
- 2023年09月 (13)
- 2023年07月 (14)
- 2023年06月 (23)
- 2023年05月 (20)
- 2023年04月 (16)
- 2023年03月 (4)
- 2023年02月 (3)
- 2023年01月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年09月 (4)
- 2022年07月 (3)
- 2022年06月 (1)
- 2022年05月 (4)
- 2022年03月 (8)
- 2022年02月 (6)
- 2022年01月 (5)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (16)
- 2021年09月 (6)
- 2021年08月 (6)
- 2021年07月 (29)
- 2021年06月 (4)
2023.07.04
テストの振り返りは大切です
今週から八潮氏の八潮中・大原中・潮止中の定期テストの結果が続々と返ってきます。テストの結果は今までの勉強の蓄積の結果であることは間違いありません。テストの結果を直視することで現状を正しく把握できます。大切なのは、一喜一憂しないこと、です。 もちろん内 ...
2023.07.03
関数はグラフを書く
夏期講習の準備や2学期に向けてまたこの口癖を言う時期になってきました。 「グラフを書け!」 そう、関数が始まる時期です。中1の比例、反比例中2の1次関数中3の2次関数高1の2次関数高2の三角関数2学期 ...
2023.06.30
入塾のタイミング
まなびの樹は基本的に基礎を固め続けることで成績を伸ばしていくスタイルです。学校がいくら進んでいても基礎ができていなければ授業そのものが理解できないと判断して基礎を学習してもらいます。なので、あまりにも今まで勉強してきていない生徒に対しては数回分の定期テストに関してはある程度成績を諦め ...
2023.06.29
自信が持てると主体的に取り組みます。5教科120点アップ&数学1桁→69点
先日ブログに書いた生徒、1学期の期末でめでたく過去最高点である69点をとってきてくれました!もちろん平均点を超えています。通塾前に比べて数学だけで60点アップです。5教科も120点以上アップです。 生徒は嬉しそうに話してくれました。 ...
2023.06.28
チャート式の凄さ
高校生も定期テストに向けて勉強中です。学校のドリルをテスト勉強でしているのですが、高3の数3にもなると今までの学習の総復習に近い問題が出てきます。そんな時、急に学校のドリルのここがわからない!と言われた場合、お恥ずかしながら中学生の問題のようにパッとみてパッと解説ができない時もありま ...
お気軽にご相談ください