計算問題ができない時こそ丁寧に まなびの樹 まなびの樹

ブログ BLOG

新着記事
放課後の遊びとまなびの両立
【八潮市の小学生向け】学習塾で大切にしていること
「やるべきことをやったら何をやってもいいよ」|八潮市の学習塾
国語は論理的に解く科目です
ワークの3周学習の注意点
勉強のやる気は関係ない
語彙力の付け方
子供が勉強をしないでお困りの方は。。。
算数・数学で大切なこと
英語検定による受験への影響について
カテゴリー
まなびの樹の教え方(198)
イベント・お知らせ(12)
小学生向け勉強方法(99)
中学生向け勉強方法(167)
高校生向け勉強方法(63)
英語学習方法(37)
学童保育について(18)
高校受験情報(9)
生徒・保護者の声(4)
成績・合格実績(19)
大学受験情報(3)
アーカイブ
2025年09月 (2)
2025年08月 (1)
2025年07月 (1)
2025年06月 (4)
2025年05月 (3)
2025年02月 (7)
2025年01月 (1)
2024年12月 (5)
2024年11月 (5)
2024年07月 (3)
2024年06月 (5)
2024年05月 (13)
2024年04月 (3)
2024年03月 (8)
2024年02月 (9)
2024年01月 (11)
2023年12月 (8)
2023年11月 (5)
2023年10月 (13)
2023年09月 (13)
2023年07月 (14)
2023年06月 (23)
2023年05月 (20)
2023年04月 (16)
2023年03月 (4)
2023年02月 (3)
2023年01月 (2)
2022年12月 (3)
2022年11月 (1)
2022年09月 (4)
2022年07月 (3)
2022年06月 (1)
2022年05月 (4)
2022年03月 (8)
2022年02月 (6)
2022年01月 (5)
2021年12月 (3)
2021年11月 (13)
2021年10月 (16)
2021年09月 (6)
2021年08月 (6)
2021年07月 (29)
2021年06月 (4)

2023.04.20

計算問題ができない時こそ丁寧に

算数や数学はこの時期計算問題が多いです。どうしても解かなければいけないが多い時期でもあります。 そんな時は一気に問題を終わらせたいと思いますよね? でも、それはいわゆる計算の段取りが完璧な学力上位陣がやることです。数学で平均点が取れ ...

2023.04.18

定期テスト2週間前の勉強法

学校の勉強も少しずつ始まりましたね。中学1年生は初めての定期テストでどういうものなかどきどきだと思いますし、新年度の生徒たちは今年こそは!という生徒もいると思います。 どこの塾もそうだと思いますが、まなびの樹では数学に関しては当該学期に勉強する内容が理解できるだけの ...

2023.04.13

音読こそ最高の言語勉強法

うちの子供は国語、英語が苦手だな、と思ったあなた。言語学習において1番最適な勉強法、それは「音読」です。 言語は基本的に「文法」と「言葉」から成り立ちますよね。どちらが欠けても基本的に読む、書く、聞く、話す、はできません。どうしても勉強というと文法や ...

2023.04.11

英語文法で最も大切なこと

英語が苦手なあなた。日本語でも英語でも「主語と動詞」正しく抑えられていますか? 私も学生自体は英語が一番嫌いな科目でした。単語は覚えないといけないし、文法はよくわからないし、当時はニュアンスの違いなんて意識してませんでした。そんな、英語が嫌いで嫌いで ...

2023.03.24

成績を上げるために塾の勉強よりもやることあり

成績を上げたい!と思って塾に通わせようと思ったあなた。 考え方として間違いはないと思います。家だと分からない問題にぶつかった際、聞く先がないからです。 個人的に塾に行く理由は、その分からない問題の解き方を教えてくれる、この1点に集約されると ...

CONTACT CONTACT お気軽にご相談ください

お問い合わせ 見学のご案内