ブログ BLOG


- 新着記事
- ワークの3周学習の注意点
- 勉強のやる気は関係ない
- 語彙力の付け方
- 子供が勉強をしないでお困りの方は。。。
- 算数・数学で大切なこと
- 英語検定による受験への影響について
- 英語は公式
- 日記をつける習慣
- 勉強=覚える?勉強=理解する
- 勉強を楽しむ、という考え方
- カテゴリー
- まなびの樹の教え方(194)
- イベント・お知らせ(12)
- 小学生向け勉強方法(97)
- 中学生向け勉強方法(166)
- 高校生向け勉強方法(62)
- 英語学習方法(37)
- 学童保育について(17)
- 高校受験情報(9)
- 生徒・保護者の声(4)
- 成績・合格実績(19)
- 大学受験情報(3)
- アーカイブ
- 2025年06月 (4)
- 2025年05月 (3)
- 2025年02月 (7)
- 2025年01月 (1)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (5)
- 2024年07月 (3)
- 2024年06月 (5)
- 2024年05月 (13)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (8)
- 2024年02月 (9)
- 2024年01月 (11)
- 2023年12月 (8)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (13)
- 2023年09月 (13)
- 2023年07月 (14)
- 2023年06月 (23)
- 2023年05月 (20)
- 2023年04月 (16)
- 2023年03月 (4)
- 2023年02月 (3)
- 2023年01月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年09月 (4)
- 2022年07月 (3)
- 2022年06月 (1)
- 2022年05月 (4)
- 2022年03月 (8)
- 2022年02月 (6)
- 2022年01月 (5)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (16)
- 2021年09月 (6)
- 2021年08月 (6)
- 2021年07月 (29)
- 2021年06月 (4)
2021.11.10
冬休み期間にやった方が良いこと
今年末の冬季講習について企画を練っております。クリスマスから年始にかけてたった2週間前後の休みです。受験生は最後の追い込み期間なので、勉強以外はあり得ないと思いますが、小学生、中学1、2年生にとっては遊びの期間になるでしょうか? ◯冬休みにやっておきたいこと ...
2021.11.09
受験に関する映画やドラマを見て思ったこと
塾を開始してから関連する映画、ドラマは観るようにしています。まずは「ビリギャル」という昔の映画を再度見直し、今は「2月の勝者」というドラマを見ています。実際にありそうだなぁと思いながら、脚色半分真実半分だと思いながら観ています。「ドラゴン桜」も次は見てみようと思っています。  ...
2021.11.08
勉強嫌いのお子さんを持つ親御さんにお勧めの学習方法
勉強嫌い!勉強やりたくない!と言って勉強をしてくれないお子さんいませんか?いくら親が「やりなさい!」と言っても「嫌だ!」と言って喧嘩になったこともないでしょうか。親御さんが一番頭を悩ませる言葉ですよね。 では、振り返ってみてください。小学校1年生の時のお子さ ...
2021.11.05
3回はマジックキーワード
昨日、小学4年生の生徒が「鬼滅の刃」の小説を読むの4回目なんだよ、と教えてくれました。あー、この子は賢くなるなぁと思った瞬間です。 まず、小学生が自分で小説を読んでいる点で集中力と感性が伸びています。加えて、繰り返しやる、ということが良いことを直感的に身につけている点です。 ...
2021.11.04
数学は算数の積み上げ
小学生から中学生まで生徒を募集していますが、感じるのは小学生からの積み上げがあるかないか、という点。当たり前ですが、算数という土台があって、初めて数学の問題が解けるようになります。ただし、学校によってどれだけ積み上げたのか、というのがバラバラなのが厄介です。しっかり積み上げてくれる小学校と、 ...