ブログ BLOG


- 新着記事
- 日記をつける習慣
- 勉強=覚える?勉強=理解する
- 勉強を楽しむ、という考え方
- 偏差値を上げる努力
- 変わる大学受験
- 志望校で迷ったら
- 基礎がないのに点を上げられる?
- 小学生向けの学習塾として 親御さんとの連携プレイ
- 成績が伸びない場合の勉強の仕方 下位層の場合
- 語学は語彙力+文法→読解練習
- カテゴリー
- まなびの樹の教え方(187)
- イベント・お知らせ(12)
- 小学生向け勉強方法(94)
- 中学生向け勉強方法(159)
- 高校生向け勉強方法(58)
- 英語学習方法(35)
- 学童保育について(17)
- 高校受験情報(9)
- 生徒・保護者の声(4)
- 成績・合格実績(19)
- 大学受験情報(3)
- アーカイブ
- 2025年02月 (7)
- 2025年01月 (1)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (5)
- 2024年07月 (3)
- 2024年06月 (5)
- 2024年05月 (13)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (8)
- 2024年02月 (9)
- 2024年01月 (11)
- 2023年12月 (8)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (13)
- 2023年09月 (13)
- 2023年07月 (14)
- 2023年06月 (23)
- 2023年05月 (20)
- 2023年04月 (16)
- 2023年03月 (4)
- 2023年02月 (3)
- 2023年01月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年09月 (4)
- 2022年07月 (3)
- 2022年06月 (1)
- 2022年05月 (4)
- 2022年03月 (8)
- 2022年02月 (6)
- 2022年01月 (5)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (16)
- 2021年09月 (6)
- 2021年08月 (6)
- 2021年07月 (29)
- 2021年06月 (4)
2023.06.01
中学生向け社会の勉強方法
定期テスト2週間前になって社会がまずい、と言い出す学生が多いです。。。社会は基本的に覚えているか、覚えていないかが9割です。やらないと全くできない教科ですが、やればできる教科でもあります。私は記憶が苦手なほうなので社会も得意ではありません。 なので、 ...
2023.05.25
単語を覚えるのが得意な人⇨社会も得意
英語は単語を覚えていないと話になりません。どんなに文法を頑張っても単語量が増えてこなければ文章を読んだり書いたりできませんよね。 まなびの樹では英語に関して必ず英語テストをしています。書けなかった単語を毎回チェックすることで覚えることを促しています。 ...
2023.05.10
定期テスト2週間前までに勝負はついている?
八潮市の中学生は1学期については学期末の1回のテストで終わりますね。その他の中高生は定期テストがそろそろ始まる学校もあり、そわそわし始めます。 まなびの樹でも定期テスト2週間前からは毎日通いたい放題なので忙しくなる時期です。よし、テスト前だからそろそろ本気に ...
2023.05.01
休日の学習実施可否は平日に決まってる?
GWが始まっていますね。新しい学年も始まりようやくペースが掴め、少し疲れが出てくる時期です。このタイミングでお休みがあるのはいいことだと思います。みなさん如何お過ごしでしょうか。 ◯勉強も休むときは休むことが大切です記憶力の観点から基本的には ...
2023.04.25
チャート式の使い方@まなびの樹
まなびの樹では高校生向けの教材としてチャート式を利用しています。チャート式は白・黄・青・赤とレベル分けされていて、問題の網羅性という意味では右に出るものはないと思っています。 問題はその使い方です。網羅性が高い、ということはその分問題数も多く、レベルが高い問 ...