問題が解けた時の快感 まなびの樹 まなびの樹

ブログ BLOG

新着記事
【八潮市の小学生向け】学習塾で大切にしていること
「やるべきことをやったら何をやってもいいよ」|八潮市の学習塾
国語は論理的に解く科目です
ワークの3周学習の注意点
勉強のやる気は関係ない
語彙力の付け方
子供が勉強をしないでお困りの方は。。。
算数・数学で大切なこと
英語検定による受験への影響について
英語は公式
カテゴリー
まなびの樹の教え方(197)
イベント・お知らせ(12)
小学生向け勉強方法(99)
中学生向け勉強方法(167)
高校生向け勉強方法(63)
英語学習方法(37)
学童保育について(17)
高校受験情報(9)
生徒・保護者の声(4)
成績・合格実績(19)
大学受験情報(3)
アーカイブ
2025年09月 (1)
2025年08月 (1)
2025年07月 (1)
2025年06月 (4)
2025年05月 (3)
2025年02月 (7)
2025年01月 (1)
2024年12月 (5)
2024年11月 (5)
2024年07月 (3)
2024年06月 (5)
2024年05月 (13)
2024年04月 (3)
2024年03月 (8)
2024年02月 (9)
2024年01月 (11)
2023年12月 (8)
2023年11月 (5)
2023年10月 (13)
2023年09月 (13)
2023年07月 (14)
2023年06月 (23)
2023年05月 (20)
2023年04月 (16)
2023年03月 (4)
2023年02月 (3)
2023年01月 (2)
2022年12月 (3)
2022年11月 (1)
2022年09月 (4)
2022年07月 (3)
2022年06月 (1)
2022年05月 (4)
2022年03月 (8)
2022年02月 (6)
2022年01月 (5)
2021年12月 (3)
2021年11月 (13)
2021年10月 (16)
2021年09月 (6)
2021年08月 (6)
2021年07月 (29)
2021年06月 (4)

2023.10.17

問題が解けた時の快感

私が数学にのめり込んだ理由は1問が解けた時の「快感」です。 算数や数学における、計算問題は正直正確性の問題だけなので面白くも何ともなく、ただただ早く終わらせるにはどう計算すると楽か、しか考えていませんでした。基本的にめんどくさがりやなので、大きな数が出てくるとウンザ ...

2023.10.16

習慣化のコツは小さく始めること

生徒たちの学習の記録をつけて始めて思うこと。それは、当たり前ですが毎日やっている子は伸びていて、塾にきた日しか勉強していない子は伸びていない、という当たり前の現実です。 塾に来ないよりは来た方が当然伸びますが、劇的に伸びることは残念ながら全くありません。前に ...

2023.10.12

最近の学童の1日

まなびの樹の学童は送迎&勉強付きの学童です。勉強も学校の宿題だけでなく、通常の個別指導塾のように生徒の苦手ポイントに絞って復習をしっかりします。復習が終わった子はカラーテストで100点を取れるように予習学習をしていきます。算数ができるようになったら、国語。国語ができるようになってきたら英語、 ...

2023.10.11

学習記録をつけ始めました

定期テストの振り返りをした際に、点数は客観的に出るのに、自分の勉強時間について客観的に把握していない中学生たち。この教科は頑張った!この教科はあまり勉強しなかった。。定性的な、感覚的な話しかできません。  学校から配られた学習計画のプリント ...

2023.10.09

2023年2学期中間テストまでの成績アップ生徒例

入塾から2学期の中間テストまでの成績アップの実績です。成績については紆余曲折ありますが、順位としてはみんな少しずつ伸びてきています。今回はテストの点数ではなく順位で整理してみました。目立った成績の生徒のみ掲載しています。 中1(理):  21位   ...

CONTACT CONTACT お気軽にご相談ください

お問い合わせ 見学のご案内