110点アップ!ようやく400点!・・・と思ったら まなびの樹 まなびの樹

ブログ BLOG

新着記事
小学生の英語教育について | 八潮市の英語教室
小学生の低学年が塾なんて? | 八潮市の学童
小学生の預かり | 八潮市の民間学童
中高生に対して親ができること | 八潮市の学習塾 まなびの樹
放課後の遊びとまなびの両立
【八潮市の小学生向け】学習塾で大切にしていること
「やるべきことをやったら何をやってもいいよ」|八潮市の学習塾
国語は論理的に解く科目です
ワークの3周学習の注意点
勉強のやる気は関係ない
カテゴリー
まなびの樹の教え方(202)
イベント・お知らせ(12)
小学生向け勉強方法(101)
中学生向け勉強方法(168)
高校生向け勉強方法(64)
英語学習方法(38)
学童保育について(21)
高校受験情報(9)
生徒・保護者の声(4)
成績・合格実績(19)
大学受験情報(3)
アーカイブ
2025年10月 (3)
2025年09月 (3)
2025年08月 (1)
2025年07月 (1)
2025年06月 (4)
2025年05月 (3)
2025年02月 (7)
2025年01月 (1)
2024年12月 (5)
2024年11月 (5)
2024年07月 (3)
2024年06月 (5)
2024年05月 (13)
2024年04月 (3)
2024年03月 (8)
2024年02月 (9)
2024年01月 (11)
2023年12月 (8)
2023年11月 (5)
2023年10月 (13)
2023年09月 (13)
2023年07月 (14)
2023年06月 (23)
2023年05月 (20)
2023年04月 (16)
2023年03月 (4)
2023年02月 (3)
2023年01月 (2)
2022年12月 (3)
2022年11月 (1)
2022年09月 (4)
2022年07月 (3)
2022年06月 (1)
2022年05月 (4)
2022年03月 (8)
2022年02月 (6)
2022年01月 (5)
2021年12月 (3)
2021年11月 (13)
2021年10月 (16)
2021年09月 (6)
2021年08月 (6)
2021年07月 (29)
2021年06月 (4)

2023.07.05

110点アップ!ようやく400点!・・・と思ったら

昨年より入塾してくれている八潮市の中3生。

今回の学年末でようやく結果が出てきました。

入塾前に比べて110点アップです。

目標は400点超えだったのですが、5点足りないという詰めの甘さでした。

各教科で簡単なミスが1、2個あったみたいなので、嬉しいはずなのに、このモヤモヤ感を残してくれる可愛げのある生徒です。

 

◯紆余曲折の一年

入塾前は、できなくはないけど、できるとも言いきれない、でも変に自分には自信があるというような子でした。

宿題もやってきたりやってこなかったり、部活優先の子でした。

 

まなびの樹の生徒の場合、実はどんなレベルの子でもほとんどやることは変わりません。

レベルをチェックして基礎が足りない分野を徹底的に復習です。

レベルチェクをした結果、特に英語に関しては中途半端な状態だったので一から叩き直しでした。

数学もまだまだ覚えるべきことを覚えていなかったので、何度も何度も練習です。

 

ある程度の基礎があった子だったので、数学に関しては早くから効果が出てきていましたが、他の科目は勉強量が足りていなかったり、少し良くなるとすぐに調子に乗って勉強量が落ち、悔しいのでまた頑張る、を繰り返してようやく1年かけて400点代を超えるか?というところまできました。

 

もともと負けず嫌いなところがあった+運動系の部活をやっている、というところ火事場の馬鹿力的な集中力はあるかな、と思っていましたが、前々回あたりからテスト前の馬鹿力を出すようになり400点超えはいつかな?と思っていました。

 

あと5点足りないという詰めの甘さは出ていますが、先生生徒ともに納得の結果でした。

 

 

◯今回は何が良かったのか

前回までと比べて何が違ったのか簡単に整理してみました。

・基礎学力の向上ができていたこと

通塾も長くなってきていたので、基礎学力はかなり上がってきていました。

なので新しい単元に来てもサクサク進めることができていました。

・先取り学習ができていたこと

宿題・通塾を頑張ってくれたので、常に1単元近く先取り学習ができていたので学校の授業も楽勝で受けていたそうですし、ワークも自ら進んでやっていました。

・3周学習をやり切ったこと。

いつもは解き直しも微妙にやりきれず、なんちゃって3周だったものが今回はしっかりと3周学習ができていたようです。

 

勉強量がしっかりあったことが勝因かなと思います。

勉強量=勉強の仕方✖️勉強時間✖️集中力、ですよ。

今回はどの指標も良かったと思います。

 

 

◯今後

この生徒の志望校は結構高めなのでこれで要約スタートラインに立てたかな?という状況です。正直まだまだ足りないところが多すぎて受験レースの後方にいるのは間違いないです。

この夏は中1・中2の範囲をほぼ完璧にしてもらい、2学期から中3の内容を完璧にするべく基礎を固め切ってもらいたいと思っています。

基礎がしっかり固まっていれば応用問題は意外とコツを教えればサクサクわかってくれます。

 

400点はあくまで上位高を目指すレースの挑戦権を得たにすぎません。

地域トップ高なら450点が挑戦権です。

 

これからが本当の勝負で、目に見えた成果が出づらくなる領域になります。

しかし、地道にコツコツと苦手分野を潰していくことでしか上がらなくなる領域に入ってくれました。

前向きに、でも油断せずこのまま頑張って欲しいと思います。

 

 

◯まとめ

塾に入ってすぐに効果が出るのは本当にやる気があり、宿題も毎日必ずやってくるような子はすぐに効果が出てくると思います。

しかし、全ての生徒がそうか?というとそうでもない気もしています。

勉強をやらないといけないのはわかっているけど、中々本腰いれて勉強するまでには至らない、そういう生徒でも基礎学力をつけていけば、本気になった瞬間に意外と結果は出てくるものです。

本気になった時に基礎学力がついていないと、そこから基礎学力がつくまで少し時間がかかります。

何だかんだで基礎学力をつけることだけは塾に来ていなくても、塾に来ていても、どんな生徒に対しても頑張って欲しいと思った今回の結果でした。

 

中学生になっても小学生の内容を勉強する子は大勢います。

小学生の勉強を侮ることなかれ。カラーテストで90点を切っている子は要注意です。

将来のつまづきポイントかもしれません。

 

 

CONTACT CONTACT お気軽にご相談ください

お問い合わせ 見学のご案内