冬季期間にやること まなびの樹 まなびの樹

ブログ BLOG

新着記事
小学生の英語教育について | 八潮市の英語教室
小学生の低学年が塾なんて? | 八潮市の学童
小学生の預かり | 八潮市の民間学童
中高生に対して親ができること | 八潮市の学習塾 まなびの樹
放課後の遊びとまなびの両立
【八潮市の小学生向け】学習塾で大切にしていること
「やるべきことをやったら何をやってもいいよ」|八潮市の学習塾
国語は論理的に解く科目です
ワークの3周学習の注意点
勉強のやる気は関係ない
カテゴリー
まなびの樹の教え方(202)
イベント・お知らせ(12)
小学生向け勉強方法(101)
中学生向け勉強方法(168)
高校生向け勉強方法(64)
英語学習方法(38)
学童保育について(21)
高校受験情報(9)
生徒・保護者の声(4)
成績・合格実績(19)
大学受験情報(3)
アーカイブ
2025年10月 (3)
2025年09月 (3)
2025年08月 (1)
2025年07月 (1)
2025年06月 (4)
2025年05月 (3)
2025年02月 (7)
2025年01月 (1)
2024年12月 (5)
2024年11月 (5)
2024年07月 (3)
2024年06月 (5)
2024年05月 (13)
2024年04月 (3)
2024年03月 (8)
2024年02月 (9)
2024年01月 (11)
2023年12月 (8)
2023年11月 (5)
2023年10月 (13)
2023年09月 (13)
2023年07月 (14)
2023年06月 (23)
2023年05月 (20)
2023年04月 (16)
2023年03月 (4)
2023年02月 (3)
2023年01月 (2)
2022年12月 (3)
2022年11月 (1)
2022年09月 (4)
2022年07月 (3)
2022年06月 (1)
2022年05月 (4)
2022年03月 (8)
2022年02月 (6)
2022年01月 (5)
2021年12月 (3)
2021年11月 (13)
2021年10月 (16)
2021年09月 (6)
2021年08月 (6)
2021年07月 (29)
2021年06月 (4)

2024.12.21

冬季期間にやること

世間では冬季講習と言いますが、非受験生がやることは「復習」一択です。

特別講習と大袈裟に言わなくても良いと思ってます。

 

◯冬季にやること

中1生は入学から2学期の終わりまでに学習したことをこのタイミングで復習しておくと、来年楽になります。

また、苦手科目をしっかりと復習しておかないと3学期の通年テストや2年生になってから苦労します。

このタイミングでしっかりと復習しておくことが地味に効いてきます。

 

中2生は特にです。受験において試験範囲は中1・2の範囲が大半を実は占めます。

この時期にしっかりと復習しておく、苦手を普通ぐらいにしておくことで来年の飛躍につながります。

 

受験生は問答無用です。

過去問をやってみて、まだ解けない範囲があれば、ひたすら復習です。

できる、できない、ではなくて、やるのみです。

 

この内容は高1・2、高3生も同様です。

 

◯まとめ

八潮市の中学生はようやく授業が進まなくなったので、心置きなく復習ができる期間となりそうです。

インフルエンザが流行ってきているので、みなさま注意しながらしっかりと勉強していきましょう。

 

 

 

CONTACT CONTACT お気軽にご相談ください

お問い合わせ 見学のご案内