【中3受験生向け】11月になる今からだからやろう。過去問分析! まなびの樹 まなびの樹

ブログ BLOG

新着記事
【中3受験生向け】11月になる今からだからやろう。過去問分析!
勉強しない小学生が“自分から勉強する子”に変わる3つの習慣【八潮市】
【比較】個別指導と集団塾、どっちが我が子に合う?失敗しない選び方 | 八潮市の学習塾
頑張っているのに成績が上がらない、はよくあること
北辰テスト対策講座
英作文が苦手な生徒へ
関数が苦手な生徒は | 八潮市の自立型個別指導塾
中学生の定期テスト対策 | 八潮市の学習塾
小学生の間に一番やっておくべき科目は? | 八潮市の学習塾&民間学童
小学生の放課後 | 八潮市の学童
カテゴリー
まなびの樹の教え方(214)
イベント・お知らせ(12)
小学生向け勉強方法(104)
中学生向け勉強方法(177)
高校生向け勉強方法(68)
英語学習方法(39)
学童保育について(22)
高校受験情報(9)
生徒・保護者の声(4)
成績・合格実績(20)
大学受験情報(3)
アーカイブ
2025年10月 (15)
2025年09月 (3)
2025年08月 (1)
2025年07月 (1)
2025年06月 (4)
2025年05月 (3)
2025年02月 (7)
2025年01月 (1)
2024年12月 (5)
2024年11月 (5)
2024年07月 (3)
2024年06月 (5)
2024年05月 (13)
2024年04月 (3)
2024年03月 (8)
2024年02月 (9)
2024年01月 (11)
2023年12月 (8)
2023年11月 (5)
2023年10月 (13)
2023年09月 (13)
2023年07月 (14)
2023年06月 (23)
2023年05月 (20)
2023年04月 (16)
2023年03月 (4)
2023年02月 (3)
2023年01月 (2)
2022年12月 (3)
2022年11月 (1)
2022年09月 (4)
2022年07月 (3)
2022年06月 (1)
2022年05月 (4)
2022年03月 (8)
2022年02月 (6)
2022年01月 (5)
2021年12月 (3)
2021年11月 (13)
2021年10月 (16)
2021年09月 (6)
2021年08月 (6)
2021年07月 (29)
2021年06月 (4)

2025.10.30

【中3受験生向け】11月になる今からだからやろう。過去問分析!

受験も残り120日前後になり、緊張感が出てくる時期になってきました。

塾陣たちの胃が痛くなる季節です。

中学3年生は本当に忙しい季節です。

 

学校の勉強、定期テスト、北辰テスト、東部地区テスト、運動会、音楽会、目まぐるしいイベントの目白押しです。

その中で受験勉強をしていかないといけないため多忙を極めます。

しっかりと優先順位を付けて勉強していく必要が出てきます。

また、効率的に勉強していきたいですよね。

 

 

◯【中3受験生向け】11月になる今からだからやろう。過去問分析!

勉強はやればやるだけ伸びますが、注意点が一つあります。

それはできることを何度もやっても成績は伸びない、ということです。

もうできている箇所を何度も繰り返し練習しても成績は伸びません。

いかにできなかったところをできるようにするか、で学力は伸びて行きます。

例えば、2次関数について勉強しよう!と思っても本単元を最初から最後までやるのは効率が悪いです。

2次関数についても全く知識0ではないのであれば、できていないところだけ復習すればよいのです。

グラフを書く練習などできているところをやっても意味がありません。

 

今の多忙な状況で全受験範囲の勉強を網羅するのはいくらなんでも無茶な話です。

 

では、どうするかという際に出てくるのが北辰テストや東部地区テストなどの実力テスト結果です。

上記テストは本当に全範囲や基礎から標準、応用問題まで幅広く学習分野を網羅してくれているテストです。

このテストで間違えてしまったところが、所謂できていない箇所です。

勿論、過去問と全く同じ問題は出ませんが、その単元が苦手だ、ということはわかります。

 

国語ならば、漢字、文法、文学的文章、説明的文章、古典

英語ならば、リスニング、単語力、文法力、英作、長文読解

数学ながら、計算、関数、図形、データの活用、文章題

社会ならば、日本地理、世界地理、日本の歴史、世界の歴史、公民

理科ならば、生物、地学、化学、物理

 

自分はどの分野が苦手かを把握することができます。

上位陣であれば、あるほど細かいところにこだわって数点をもぎ取る意識が必要です。

中位陣であれば、そろそろ自分が苦手、嫌な分野をやっていかないと点が伸びなくなってきます。

下位陣であれば、先ずは自分の好きな分野でいいので先ずは勉強して得点の軸を作ってください。

 

分析して、今自分は何をやるべきか、整理して全力で取り組みましょう。

今本気を出さずしていつ本気を出すのか、です。

 

 

◯まとめ

高校受験はある意味人生の大きな選択地点です。

正直、どの高校に行くかで、どういったレベルの大学に行けるのか決まります。

人生の分岐点なのです。

その分岐点について本気で取り組めるか取り組めないかで今後の長い人生が決まっていきます。

是非本気で取り組んで欲しいと思います。

その少しのお手伝いとして、ちょっとした勉強のコツについて共有でした。

まだ、自分のテスト結果を真剣に見たことがない生徒は是非見てみて、点が取れていないことを謙虚に受け止め練習に取り組んで欲しいと思います。

泣いても笑ってもあと120日後にはテストです。

 

 

CONTACT CONTACT お気軽にご相談ください

お問い合わせ 見学のご案内