ブログ BLOG


- 新着記事
- 算数・数学で大切なこと
- 英語検定による受験への影響について
- 英語は公式
- 日記をつける習慣
- 勉強=覚える?勉強=理解する
- 勉強を楽しむ、という考え方
- 偏差値を上げる努力
- 変わる大学受験
- 志望校で迷ったら
- 基礎がないのに点を上げられる?
- カテゴリー
- まなびの樹の教え方(190)
- イベント・お知らせ(12)
- 小学生向け勉強方法(95)
- 中学生向け勉強方法(162)
- 高校生向け勉強方法(59)
- 英語学習方法(37)
- 学童保育について(17)
- 高校受験情報(9)
- 生徒・保護者の声(4)
- 成績・合格実績(19)
- 大学受験情報(3)
- アーカイブ
- 2025年05月 (3)
- 2025年02月 (7)
- 2025年01月 (1)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (5)
- 2024年07月 (3)
- 2024年06月 (5)
- 2024年05月 (13)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (8)
- 2024年02月 (9)
- 2024年01月 (11)
- 2023年12月 (8)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (13)
- 2023年09月 (13)
- 2023年07月 (14)
- 2023年06月 (23)
- 2023年05月 (20)
- 2023年04月 (16)
- 2023年03月 (4)
- 2023年02月 (3)
- 2023年01月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年09月 (4)
- 2022年07月 (3)
- 2022年06月 (1)
- 2022年05月 (4)
- 2022年03月 (8)
- 2022年02月 (6)
- 2022年01月 (5)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (16)
- 2021年09月 (6)
- 2021年08月 (6)
- 2021年07月 (29)
- 2021年06月 (4)
2024.02.26
小学校低学年で身につけておきたい数字の概念
まなびの樹で小学生たちも学んでいますが、高学年になって算数に苦しむ生徒たちに共通すること。それは「数字の概念」が弱いこと、です。 桁・位の概念、少数の概念、分数の概念、数の感覚がないために、計算をしていたり、文章題が出てきた際に平気で変な答えを導き出します。 ...
2024.02.23
定期テスト前に塾でやること
来週はいよいよ学年末テストですね。家で勉強できない子は時間を作って通塾してくれています。まなびの樹ではワークの3周学習を目標にやってもらっています。今回は皆のんびりしているので少々気がかりではある状況です(涙) そんな中ですが、塾でやるべきことは何で ...
2024.02.06
わからない、と言うのは恥なのか?
学校や塾において生徒にとって一番勿体無い、と思うのは「わからない」と言えないことだと思っています。 学校や塾は基本的に何かを学びに来る場だと思います。教え方や方法は先生によっていろいろあると思いますが、何かしらのインプットがされるはずです。その際、当然受けて ...
2024.02.02
学年末テスト対策の開始時期 | 八潮市の中高生
八潮市では受験生を除いて2月末に学年末テストが集中しています。気づけば残り1ヶ月です。そろそろ学年末テストを意識していきましょう。 ◯学年末テスト対策の開始時期実はそろそろ始めた方が良いのです。。理由は「学年末テスト」だからです。 ...
2024.01.30
塾ではなく学童という選択肢 | 八潮市の小学生
高学年になり学校の勉強も難しくなってきているけれど日中は働いていないので見ることができない。塾には自分で行って欲しいけど、その他の時間はゲームや動画三昧で困る。長期休みはどこかに連れて行ってあげたいけれど中々連れていけない。通塾時の行き帰りは自転車で大丈夫かな?&nb ...