ブログ BLOG


- 新着記事
- 日記をつける習慣
- 勉強=覚える?勉強=理解する
- 勉強を楽しむ、という考え方
- 偏差値を上げる努力
- 変わる大学受験
- 志望校で迷ったら
- 基礎がないのに点を上げられる?
- 小学生向けの学習塾として 親御さんとの連携プレイ
- 成績が伸びない場合の勉強の仕方 下位層の場合
- 語学は語彙力+文法→読解練習
- カテゴリー
- まなびの樹の教え方(187)
- イベント・お知らせ(12)
- 小学生向け勉強方法(94)
- 中学生向け勉強方法(159)
- 高校生向け勉強方法(58)
- 英語学習方法(35)
- 学童保育について(17)
- 高校受験情報(9)
- 生徒・保護者の声(4)
- 成績・合格実績(19)
- 大学受験情報(3)
- アーカイブ
- 2025年02月 (7)
- 2025年01月 (1)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (5)
- 2024年07月 (3)
- 2024年06月 (5)
- 2024年05月 (13)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (8)
- 2024年02月 (9)
- 2024年01月 (11)
- 2023年12月 (8)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (13)
- 2023年09月 (13)
- 2023年07月 (14)
- 2023年06月 (23)
- 2023年05月 (20)
- 2023年04月 (16)
- 2023年03月 (4)
- 2023年02月 (3)
- 2023年01月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年09月 (4)
- 2022年07月 (3)
- 2022年06月 (1)
- 2022年05月 (4)
- 2022年03月 (8)
- 2022年02月 (6)
- 2022年01月 (5)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (16)
- 2021年09月 (6)
- 2021年08月 (6)
- 2021年07月 (29)
- 2021年06月 (4)
2023.04.26
国語の学習について
数学と英語ばかり教えている塾=まなびの樹 ではありません。国語の重要性を最近も痛感している日々です。英語よりも国語が大切と考えています。 中学生で英語が苦手で、、という子でもそもそも国語ができていない子は国語からやってもらいます。小学生も同様です。& ...
2023.04.25
チャート式の使い方@まなびの樹
まなびの樹では高校生向けの教材としてチャート式を利用しています。チャート式は白・黄・青・赤とレベル分けされていて、問題の網羅性という意味では右に出るものはないと思っています。 問題はその使い方です。網羅性が高い、ということはその分問題数も多く、レベルが高い問 ...
2023.04.24
勉強ができない=勉強をしていない?
勉強が苦手・できない、という理由で通塾いただく生徒達ですが、頭が悪いとか、勉強ができない訳では決してありません。 勉強はやれば伸びます。 大概の生徒がこれから挙げるポイントを抑えていないので伸びていないだけです。逆に以下のポイントを理解せず ...
2023.04.21
自分にあった教材を選ぼう
なかなか成績が伸びないなぁと思う時は取り組んでいる教材を検討してみましょう。 最終的に上位の方に行きたい、という願望があったとします。ネット等でその学校に行くための教材が紹介されているとします。いきなりその教材に取り組むのはちょっと待ちましょう。&n ...
2023.04.20
計算問題ができない時こそ丁寧に
算数や数学はこの時期計算問題が多いです。どうしても解かなければいけないが多い時期でもあります。 そんな時は一気に問題を終わらせたいと思いますよね? でも、それはいわゆる計算の段取りが完璧な学力上位陣がやることです。数学で平均点が取れ ...