ブログ BLOG


- 新着記事
- 小学生の間に一番やっておくべき科目は? | 八潮市の学習塾&民間学童
- 小学生の放課後 | 八潮市の学童
- 2025年2学期中間テストの結果 | 八潮市の自立型個別指導塾
- 勉強しない生徒の原因は | 八潮市の学習塾
- 小学生の英語教育について | 八潮市の英語教室
- 小学生の低学年が塾なんて? | 八潮市の学童
- 小学生の預かり | 八潮市の民間学童
- 中高生に対して親ができること | 八潮市の学習塾 まなびの樹
- 放課後の遊びとまなびの両立
- 【八潮市の小学生向け】学習塾で大切にしていること
- カテゴリー
- まなびの樹の教え方(206)
- イベント・お知らせ(12)
- 小学生向け勉強方法(103)
- 中学生向け勉強方法(170)
- 高校生向け勉強方法(64)
- 英語学習方法(38)
- 学童保育について(22)
- 高校受験情報(9)
- 生徒・保護者の声(4)
- 成績・合格実績(20)
- 大学受験情報(3)
- アーカイブ
- 2025年10月 (7)
- 2025年09月 (3)
- 2025年08月 (1)
- 2025年07月 (1)
- 2025年06月 (4)
- 2025年05月 (3)
- 2025年02月 (7)
- 2025年01月 (1)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (5)
- 2024年07月 (3)
- 2024年06月 (5)
- 2024年05月 (13)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (8)
- 2024年02月 (9)
- 2024年01月 (11)
- 2023年12月 (8)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (13)
- 2023年09月 (13)
- 2023年07月 (14)
- 2023年06月 (23)
- 2023年05月 (20)
- 2023年04月 (16)
- 2023年03月 (4)
- 2023年02月 (3)
- 2023年01月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年09月 (4)
- 2022年07月 (3)
- 2022年06月 (1)
- 2022年05月 (4)
- 2022年03月 (8)
- 2022年02月 (6)
- 2022年01月 (5)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (16)
- 2021年09月 (6)
- 2021年08月 (6)
- 2021年07月 (29)
- 2021年06月 (4)
2025.02.02
基礎がないのに点を上げられる?
学校の定期テスト、実力テスト、入試問題、点をあげたいですよね?そのために何をしますか?過去問をやりますか?ワークをやり込みますか?確かに基礎が固まっている人の確認テストとしては良いかと思います。しかし、基礎が固まっていない生徒がやっても自己満足で終わりです。や ...
2025.01.21
小学生向けの学習塾として 親御さんとの連携プレイ
小学生向けの学習塾や学童を行なっていて必要なのは保護者様との連携です。週3程度通ってくれている生徒は必要な学習量の大半を塾で消化し切れるのですが、週1、週2ですとどうしても宿題、という形で練習量を増やさないと定着まではいきません。そこで大切になってくるのが保護者様との連携です。 ...
2024.12.24
成績が伸びない場合の勉強の仕方 下位層の場合
勉強は前から言っていますが、正しい勉強方法と量があればある程度は伸びると考えています。もちろん誰しもが東大などにいけるか、というと違うと思いますが、ある程度はいけます。 ほとんどの子は、そもそも勉強量が足りないだけ、ということが多いのですが、勉強は毎日2時間は勉強し ...
2024.12.23
語学は語彙力+文法→読解練習
国語、英語問わず、言語は語彙力と文法、ともにないと正しい文章を読み取る、書く力はつきません。良く聞き流しや音読をすれば良い、という学習法を耳にしますが、本当にそれでできるようになるのでしょうか? ◯語学は語彙力+文法→読解練習音読は本当に良い勉強法なので、全生徒に進 ...
2024.12.21
冬季期間にやること
世間では冬季講習と言いますが、非受験生がやることは「復習」一択です。特別講習と大袈裟に言わなくても良いと思ってます。 ◯冬季にやること中1生は入学から2学期の終わりまでに学習したことをこのタイミングで復習しておくと、来年楽になります。また、苦手科目をしっかり ...