高校生の勉強の仕方 まなびの樹 まなびの樹

ブログ BLOG

新着記事
小学生の間に一番やっておくべき科目は? | 八潮市の学習塾&民間学童
小学生の放課後 | 八潮市の学童
2025年2学期中間テストの結果 | 八潮市の自立型個別指導塾
勉強しない生徒の原因は | 八潮市の学習塾
小学生の英語教育について | 八潮市の英語教室
小学生の低学年が塾なんて? | 八潮市の学童
小学生の預かり | 八潮市の民間学童
中高生に対して親ができること | 八潮市の学習塾 まなびの樹
放課後の遊びとまなびの両立
【八潮市の小学生向け】学習塾で大切にしていること
カテゴリー
まなびの樹の教え方(206)
イベント・お知らせ(12)
小学生向け勉強方法(103)
中学生向け勉強方法(170)
高校生向け勉強方法(64)
英語学習方法(38)
学童保育について(22)
高校受験情報(9)
生徒・保護者の声(4)
成績・合格実績(20)
大学受験情報(3)
アーカイブ
2025年10月 (7)
2025年09月 (3)
2025年08月 (1)
2025年07月 (1)
2025年06月 (4)
2025年05月 (3)
2025年02月 (7)
2025年01月 (1)
2024年12月 (5)
2024年11月 (5)
2024年07月 (3)
2024年06月 (5)
2024年05月 (13)
2024年04月 (3)
2024年03月 (8)
2024年02月 (9)
2024年01月 (11)
2023年12月 (8)
2023年11月 (5)
2023年10月 (13)
2023年09月 (13)
2023年07月 (14)
2023年06月 (23)
2023年05月 (20)
2023年04月 (16)
2023年03月 (4)
2023年02月 (3)
2023年01月 (2)
2022年12月 (3)
2022年11月 (1)
2022年09月 (4)
2022年07月 (3)
2022年06月 (1)
2022年05月 (4)
2022年03月 (8)
2022年02月 (6)
2022年01月 (5)
2021年12月 (3)
2021年11月 (13)
2021年10月 (16)
2021年09月 (6)
2021年08月 (6)
2021年07月 (29)
2021年06月 (4)

2024.07.17

高校生の勉強の仕方

高校生にもなるとかなり自学自習ができるようになってきます。中学生の時は先生に聞かないと先に進まない生徒たちも勉強の仕方を覚えることである程度は自分の力で学習を進めていくことができます。まなびの樹の生徒たちも基本的には同じです。有名な教えない塾も学習管理だけする、と言うことで似 ...

2024.07.04

天才はいるけどいない

中学生になり1学期の成績が出てきて必ず聞く言葉があります。「友達が天才で」「隣の子が天才で」「彼は天才だから」「友達は勉強してないのに頭がいい」天才、地頭がいい、そういう言葉を使っている生徒たち。そういう生徒たちに必ず言うのは、「いやいや、彼らは努力しているだけで、あ ...

2024.07.03

2024年度1学期の成績

1学期に頑張って良い成績を収めた、成績をあげることができた生徒たちの情報をあげてみます。基準:80点以上、点数が20点以上アップ、順位が10以上アップ、順位が1桁など 全生徒、頑張りましたが頑張りが結果に結びついた人はさらに気を引き締めて、結びつかなかった生徒は何か ...

2024.06.26

英単語の覚え方:とにかく声に出して読む

昨日インターナショナルスクールの元先生と英語談義をさせていただきました。改めて英語は「音」の学習から、という点で意気投合しました。 まなびの樹の生徒たちは先生が来る曜日はなるべく早く来てフォニックス学習をしていきましょう。その中でも学生たちの課題である英単語 ...

2024.06.24

目標(志望校)を決める重要性

中3生は学総が終わり本格的な受験モードに変わるべきタイミングです。その時、気持ちを切り替えられる人と、切り替えられない人がいます。その差は何でしょうか? ◯志望校を決める見ていると、それは「志望校」が決まっているか、決まっていないか、というように見えています ...

CONTACT CONTACT お気軽にご相談ください

お問い合わせ 見学のご案内