ブログ BLOG


- 新着記事
- 小学生の間に一番やっておくべき科目は? | 八潮市の学習塾&民間学童
- 小学生の放課後 | 八潮市の学童
- 2025年2学期中間テストの結果 | 八潮市の自立型個別指導塾
- 勉強しない生徒の原因は | 八潮市の学習塾
- 小学生の英語教育について | 八潮市の英語教室
- 小学生の低学年が塾なんて? | 八潮市の学童
- 小学生の預かり | 八潮市の民間学童
- 中高生に対して親ができること | 八潮市の学習塾 まなびの樹
- 放課後の遊びとまなびの両立
- 【八潮市の小学生向け】学習塾で大切にしていること
- カテゴリー
- まなびの樹の教え方(206)
- イベント・お知らせ(12)
- 小学生向け勉強方法(103)
- 中学生向け勉強方法(170)
- 高校生向け勉強方法(64)
- 英語学習方法(38)
- 学童保育について(22)
- 高校受験情報(9)
- 生徒・保護者の声(4)
- 成績・合格実績(20)
- 大学受験情報(3)
- アーカイブ
- 2025年10月 (7)
- 2025年09月 (3)
- 2025年08月 (1)
- 2025年07月 (1)
- 2025年06月 (4)
- 2025年05月 (3)
- 2025年02月 (7)
- 2025年01月 (1)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (5)
- 2024年07月 (3)
- 2024年06月 (5)
- 2024年05月 (13)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (8)
- 2024年02月 (9)
- 2024年01月 (11)
- 2023年12月 (8)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (13)
- 2023年09月 (13)
- 2023年07月 (14)
- 2023年06月 (23)
- 2023年05月 (20)
- 2023年04月 (16)
- 2023年03月 (4)
- 2023年02月 (3)
- 2023年01月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年09月 (4)
- 2022年07月 (3)
- 2022年06月 (1)
- 2022年05月 (4)
- 2022年03月 (8)
- 2022年02月 (6)
- 2022年01月 (5)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (16)
- 2021年09月 (6)
- 2021年08月 (6)
- 2021年07月 (29)
- 2021年06月 (4)
2023.06.15
興味を持つのは大変?
昨日も中学生と社会について勉強してました。大好きな歴史分野なので勝手にドンドン勉強している状態です。反対に女の子に多いのですが、歴史は興味がないみたいで覚えられません!という生徒が多い印象です。 理科・社会は本当に興味の「ある・なし」で差がつく科目だと改めて ...
2023.06.13
家庭で学習できる条件
勉強が苦手な子達は中々宿題を出してもやってきません。やる気がない、集中力がない、というのが原因ではなさそうです。少なくとも塾に来るような子達は、心の奥底では「勉強はできたらいいな」と思っています。しかし、今までの実績と周りの大人たちの叱責によって「自分はできない」と刷り込まれ ...
2023.06.12
週末も頑張る生徒たち
昨日は本日月曜にテストがある八幡中生たちがいたため日曜日ですが臨時に塾を開けました。今後も月曜日にテストがある際は塾を開けようかと思ってます。家だと集中できない、という子たちも頑張って最後まで勉強しています。 ◯学習環境環境を変えると集中力が出る、という方は ...
2023.06.09
副教科の勉強はいつやるの?
中学生以上になると英数国理社の5教科以外にも副教科も定期テストに入ってきますよね。その副教科、いったいいつ勉強すれば良いのでしょうか?テスト1週間前にワークをやっている子がいたので書いてみます。◯基本は週末と前日だけ個人的な考え方です。副教材も内申点に関わる立派な ...
2023.06.08
理科・社会も大切な1科目
まなびの樹では小学生から高校生の生徒まで学んでいるためよくわかるのですが、学習は小学生からの積み上げで高校生まで上がっていきます。 今回は理科・社会編のお話を。 今中1の生徒たちが勉強しているのは日本の地図です。都道府県と地区村長の名前です ...