ブログ BLOG


- 新着記事
- 算数・数学で大切なこと
- 英語検定による受験への影響について
- 英語は公式
- 日記をつける習慣
- 勉強=覚える?勉強=理解する
- 勉強を楽しむ、という考え方
- 偏差値を上げる努力
- 変わる大学受験
- 志望校で迷ったら
- 基礎がないのに点を上げられる?
- カテゴリー
- まなびの樹の教え方(190)
- イベント・お知らせ(12)
- 小学生向け勉強方法(95)
- 中学生向け勉強方法(162)
- 高校生向け勉強方法(59)
- 英語学習方法(37)
- 学童保育について(17)
- 高校受験情報(9)
- 生徒・保護者の声(4)
- 成績・合格実績(19)
- 大学受験情報(3)
- アーカイブ
- 2025年05月 (3)
- 2025年02月 (7)
- 2025年01月 (1)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (5)
- 2024年07月 (3)
- 2024年06月 (5)
- 2024年05月 (13)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (8)
- 2024年02月 (9)
- 2024年01月 (11)
- 2023年12月 (8)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (13)
- 2023年09月 (13)
- 2023年07月 (14)
- 2023年06月 (23)
- 2023年05月 (20)
- 2023年04月 (16)
- 2023年03月 (4)
- 2023年02月 (3)
- 2023年01月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年09月 (4)
- 2022年07月 (3)
- 2022年06月 (1)
- 2022年05月 (4)
- 2022年03月 (8)
- 2022年02月 (6)
- 2022年01月 (5)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (16)
- 2021年09月 (6)
- 2021年08月 (6)
- 2021年07月 (29)
- 2021年06月 (4)
2024.05.04
数学が苦手な人向け | 八潮市の塾
算数・数学が苦手だ!という生徒のために何をしていけば良いかまとめてみました。 ◯算数・数学が苦手な生徒がやると良いこと当たり前ですがまずは四則演算です。足す・引く・掛ける・割る。この四つの演算を、小学生ならば、整数・少数・分数。中学生なれば、負の数、 ...
2024.04.18
学習習慣を作る第一歩目 | 中学生向け
毎日勉強するようになってきました!中学3年生の嬉しいコメントです。少しずつ受験モードになってきている証拠です。 今までテスト前しか勉強したことがなかった。そもそも勉強していない。そういう生徒たちに学習習慣をつけよう!と言いうだけでは中々進むことはありません。 ...
2024.04.17
英語の文法理解を見極める方法 | 中高生向け
文法を勉強して、英単語も結構覚えているのに中々点が取れない、という生徒向けの方法です。文法を勉強しているので問題集は解いて解き直しも終わっている。だけれでも点が取れていない、という状態の生徒はいませんか? 何度もやっているのに、、、という状態の場合、本当に文 ...
2024.03.14
勉強は何から始めるの?
昨年も1記事書いていますが、勉強体力のお話です。受験はフルマラソンに例えられます。志望校というゴールに向けてどう人よりも早く駆け抜けるかです。でも、あなたは最初からフルマラソン、走れますか?私は無理でした。学生時代につくばマラソン経験者ですが、42.195km ...
2024.03.13
国語の授業で利用するテキスト
まなびの樹の国語の授業で利用しているテキストをご紹介します。(2024/03時点)国語については以下が大きな枠です。以下の力を伸ばさない限り成績アップは望めません。 ・漢字・語彙力・読解力 国語はすぐに成績が上がらないと考え ...