ブログ BLOG
- 新着記事
- 成績が伸びない場合の勉強の仕方 下位層の場合
- 語学は語彙力+文法→読解練習
- 冬季期間にやること
- 英語の長文読解に必要なのは語彙力と読解力
- 成績が伸びない、の判断を点数だけで見ている場合
- 英文字に対する文字と音の一致
- 教科書読んでますか?
- 成績が伸び悩んでいたらやること
- 2024年第2回英検合格者
- 2024年度2学期中間の成績
- カテゴリー
- まなびの樹の教え方(179)
- イベント・お知らせ(12)
- 小学生向け勉強方法(91)
- 中学生向け勉強方法(152)
- 高校生向け勉強方法(52)
- 英語学習方法(35)
- 学童保育について(17)
- 高校受験情報(9)
- 生徒・保護者の声(4)
- 成績・合格実績(19)
- 大学受験情報(3)
- アーカイブ
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (5)
- 2024年07月 (3)
- 2024年06月 (5)
- 2024年05月 (13)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (8)
- 2024年02月 (9)
- 2024年01月 (11)
- 2023年12月 (8)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (13)
- 2023年09月 (13)
- 2023年07月 (14)
- 2023年06月 (23)
- 2023年05月 (20)
- 2023年04月 (16)
- 2023年03月 (4)
- 2023年02月 (3)
- 2023年01月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年09月 (4)
- 2022年07月 (3)
- 2022年06月 (1)
- 2022年05月 (4)
- 2022年03月 (8)
- 2022年02月 (6)
- 2022年01月 (5)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (16)
- 2021年09月 (6)
- 2021年08月 (6)
- 2021年07月 (29)
- 2021年06月 (4)
2023.07.12
2学期は図形が始まります@小学生
小学生はほぼ1学期のカリキュラムも終わり、カラーテストなどのまとめテストがどの小学校でも行われいます。各学年とも計算領域の問題が終わっていきます。2学期からはいよいよ「図形」の領域が待っています。 図形が苦手だよー、という小学生も少なくないので、そんな小学生 ...
2023.07.06
伸びない時こそ基礎固め
成績が伸びないのには理由があります。小学生、中学生、高校生、みんな同じです。 先生、この問題が分かりません!できません!と聞いてくるとき。課題は目の前の問題だけではないことを疑います。 英語の場合、半分は単語力がないため間違えている ...
2023.06.27
英語<<<国語
英語が小学生でも教えられるようになり、小学生でも英語の習い事をしているご家庭も多いかと思います。しかし、ここは日本です。 母国語は日本語であり、日常会話も日本語です。 日本語が理解できなければ正しく適切に文章を読んだり、聞いたり、書いたり、 ...
2023.06.23
夏休みに向けてやることを整理していきましょう
そろそろ夏休みが見えて来ますね。まなびの樹では夏期講習として費用を取ることはしていません。夏休みなので時間無制限コースにすれば7時間近く勉強することもできます。また、時間もあるので通塾日を増やしては?という提案はさせていただきますが、基本以下の内容を宿題としてやりきり ...
2023.06.15
興味を持つのは大変?
昨日も中学生と社会について勉強してました。大好きな歴史分野なので勝手にドンドン勉強している状態です。反対に女の子に多いのですが、歴史は興味がないみたいで覚えられません!という生徒が多い印象です。 理科・社会は本当に興味の「ある・なし」で差がつく科目だと改めて ...