ブログ BLOG


- 新着記事
- 日記をつける習慣
- 勉強=覚える?勉強=理解する
- 勉強を楽しむ、という考え方
- 偏差値を上げる努力
- 変わる大学受験
- 志望校で迷ったら
- 基礎がないのに点を上げられる?
- 小学生向けの学習塾として 親御さんとの連携プレイ
- 成績が伸びない場合の勉強の仕方 下位層の場合
- 語学は語彙力+文法→読解練習
- カテゴリー
- まなびの樹の教え方(187)
- イベント・お知らせ(12)
- 小学生向け勉強方法(94)
- 中学生向け勉強方法(159)
- 高校生向け勉強方法(58)
- 英語学習方法(35)
- 学童保育について(17)
- 高校受験情報(9)
- 生徒・保護者の声(4)
- 成績・合格実績(19)
- 大学受験情報(3)
- アーカイブ
- 2025年02月 (7)
- 2025年01月 (1)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (5)
- 2024年07月 (3)
- 2024年06月 (5)
- 2024年05月 (13)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (8)
- 2024年02月 (9)
- 2024年01月 (11)
- 2023年12月 (8)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (13)
- 2023年09月 (13)
- 2023年07月 (14)
- 2023年06月 (23)
- 2023年05月 (20)
- 2023年04月 (16)
- 2023年03月 (4)
- 2023年02月 (3)
- 2023年01月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年09月 (4)
- 2022年07月 (3)
- 2022年06月 (1)
- 2022年05月 (4)
- 2022年03月 (8)
- 2022年02月 (6)
- 2022年01月 (5)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (16)
- 2021年09月 (6)
- 2021年08月 (6)
- 2021年07月 (29)
- 2021年06月 (4)
2024.02.23
定期テスト前に塾でやること
来週はいよいよ学年末テストですね。家で勉強できない子は時間を作って通塾してくれています。まなびの樹ではワークの3周学習を目標にやってもらっています。今回は皆のんびりしているので少々気がかりではある状況です(涙) そんな中ですが、塾でやるべきことは何で ...
2024.02.22
数学:1桁点 (中2の夏) → 70点(公立入試の過去問)
以前もブログに載せたことがあるこの生徒。中2の夏前に入塾時した際、数学は1桁、5教科も100点にまったく届かない、というレベルでした。昨日、埼玉県高校入試学力検査がありました。本生徒は内申点が悪かった、ということで志望校をかなり低めにしていたので、実は一番安心して送り出した生 ...
2024.02.02
学年末テスト対策の開始時期 | 八潮市の中高生
八潮市では受験生を除いて2月末に学年末テストが集中しています。気づけば残り1ヶ月です。そろそろ学年末テストを意識していきましょう。 ◯学年末テスト対策の開始時期実はそろそろ始めた方が良いのです。。理由は「学年末テスト」だからです。 ...
2024.01.29
勉強が苦手な子がまずやるべきこと | 八潮市の生徒向け
八潮市の生徒たちを教え始めて3年目ですが、皆さまお気づきの通り、八潮市の学力レベルは残念ながら高くありません。その中で最も顕著に現れているのが「語彙力」です。 ◯勉強が苦手な子がまずやるべきこと・勉強の基本は語彙力中3になっても分数の通分がで ...
2024.01.22
共働き家庭の塾選び | 八潮市
子供を塾に通わせたいが共働きで忙しくどの塾が良いか悩んでいる親御様はいないでしょうか。今回はそんな方向けにブログを書いてみました。◯共働き家庭の塾選びいくつか検討材料があると思います。 ・授業内容ここは当たり前ですが、授業の内容が合うか、先生の教え方が合うか ...