ブログ BLOG


- 新着記事
- 国語は論理的に解く科目です
- ワークの3周学習の注意点
- 勉強のやる気は関係ない
- 語彙力の付け方
- 子供が勉強をしないでお困りの方は。。。
- 算数・数学で大切なこと
- 英語検定による受験への影響について
- 英語は公式
- 日記をつける習慣
- 勉強=覚える?勉強=理解する
- カテゴリー
- まなびの樹の教え方(195)
- イベント・お知らせ(12)
- 小学生向け勉強方法(98)
- 中学生向け勉強方法(167)
- 高校生向け勉強方法(63)
- 英語学習方法(37)
- 学童保育について(17)
- 高校受験情報(9)
- 生徒・保護者の声(4)
- 成績・合格実績(19)
- 大学受験情報(3)
- アーカイブ
- 2025年07月 (1)
- 2025年06月 (4)
- 2025年05月 (3)
- 2025年02月 (7)
- 2025年01月 (1)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (5)
- 2024年07月 (3)
- 2024年06月 (5)
- 2024年05月 (13)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (8)
- 2024年02月 (9)
- 2024年01月 (11)
- 2023年12月 (8)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (13)
- 2023年09月 (13)
- 2023年07月 (14)
- 2023年06月 (23)
- 2023年05月 (20)
- 2023年04月 (16)
- 2023年03月 (4)
- 2023年02月 (3)
- 2023年01月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年09月 (4)
- 2022年07月 (3)
- 2022年06月 (1)
- 2022年05月 (4)
- 2022年03月 (8)
- 2022年02月 (6)
- 2022年01月 (5)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (16)
- 2021年09月 (6)
- 2021年08月 (6)
- 2021年07月 (29)
- 2021年06月 (4)
2023.05.10
定期テスト2週間前までに勝負はついている?
八潮市の中学生は1学期については学期末の1回のテストで終わりますね。その他の中高生は定期テストがそろそろ始まる学校もあり、そわそわし始めます。 まなびの樹でも定期テスト2週間前からは毎日通いたい放題なので忙しくなる時期です。よし、テスト前だからそろそろ本気に ...
2023.05.09
学童保育の基本ルール
まなびの樹では学習塾として送迎・学童も行っています。勉強内容は学校の予習や復習がメインです。中学受験向けの学習は現在は行なっていません。塾の勉強だけでなく、学校の宿題もして、家に帰ったらたくさん家族の人や遊びを満喫して欲しいのが狙いです。 でもずっと ...
2023.05.08
MARCHレベルの大学を目指すならば草加高校以上?
社会人を経験して実感しているのは一部上場企業で働いている社会人は学歴がある、ということです。ご存知の通り、早慶東大レベル、MARCH、日東駒専と言われているレベル感がある中で、一部上場企業で働いている方達はほとんどMARCHレベル以上だったという実感です。もちろん叩き上げで実績を積ん ...
2023.05.02
宿題は誰のため?正しい宿題のやり方
まなびの樹では通いたい放題の子以外には宿題を出します。しかし、理由をつけてやってこない生徒、やったと言って間違いだらけで持ってくる生徒、解き直しまでやってくる生徒、色々な生徒がいます。当然実力の差は歴然ですし、進捗も違いますし、伸び代が違います。 そうは言っ ...
2023.05.01
休日の学習実施可否は平日に決まってる?
GWが始まっていますね。新しい学年も始まりようやくペースが掴め、少し疲れが出てくる時期です。このタイミングでお休みがあるのはいいことだと思います。みなさん如何お過ごしでしょうか。 ◯勉強も休むときは休むことが大切です記憶力の観点から基本的には ...