計算の工夫=分配法則 まなびの樹 まなびの樹

ブログ BLOG

新着記事
【比較】個別指導と集団塾、どっちが我が子に合う?失敗しない選び方 | 八潮市の学習塾
頑張っているのに成績が上がらない、はよくあること
北辰テスト対策講座
英作文が苦手な生徒へ
関数が苦手な生徒は | 八潮市の自立型個別指導塾
中学生の定期テスト対策 | 八潮市の学習塾
小学生の間に一番やっておくべき科目は? | 八潮市の学習塾&民間学童
小学生の放課後 | 八潮市の学童
2025年2学期中間テストの結果 | 八潮市の自立型個別指導塾
勉強しない生徒の原因は | 八潮市の学習塾
カテゴリー
まなびの樹の教え方(212)
イベント・お知らせ(12)
小学生向け勉強方法(103)
中学生向け勉強方法(176)
高校生向け勉強方法(68)
英語学習方法(39)
学童保育について(22)
高校受験情報(9)
生徒・保護者の声(4)
成績・合格実績(20)
大学受験情報(3)
アーカイブ
2025年10月 (13)
2025年09月 (3)
2025年08月 (1)
2025年07月 (1)
2025年06月 (4)
2025年05月 (3)
2025年02月 (7)
2025年01月 (1)
2024年12月 (5)
2024年11月 (5)
2024年07月 (3)
2024年06月 (5)
2024年05月 (13)
2024年04月 (3)
2024年03月 (8)
2024年02月 (9)
2024年01月 (11)
2023年12月 (8)
2023年11月 (5)
2023年10月 (13)
2023年09月 (13)
2023年07月 (14)
2023年06月 (23)
2023年05月 (20)
2023年04月 (16)
2023年03月 (4)
2023年02月 (3)
2023年01月 (2)
2022年12月 (3)
2022年11月 (1)
2022年09月 (4)
2022年07月 (3)
2022年06月 (1)
2022年05月 (4)
2022年03月 (8)
2022年02月 (6)
2022年01月 (5)
2021年12月 (3)
2021年11月 (13)
2021年10月 (16)
2021年09月 (6)
2021年08月 (6)
2021年07月 (29)
2021年06月 (4)

2023.09.20

計算の工夫=分配法則

小4の時に習うのですが、今の時代は「計算の工夫」と言われる分野です。昔は分配法則、という名前で習っていました。 この分野、計算を簡単に早く処理するために必須の能力です。4 x 6 + 6 x 6 =のような問題を解く場合に、どう計算すると楽になるか。 ...

2023.09.19

言語は語彙が基本

国語が苦手な子は文章が読めていません。読んでいるようで読んでいない、というか本当の意味を読み取れなかったり、自分の意見をどう伝えれば良いのかわかりません。それは小学生から始まっています。  理由は明確です。語彙力不足です。& ...

2023.09.14

「人を動かす」を子供向けに考えてみる

子供が中々勉強しないんです、ということは子供を勉強させたい、というのが親の願望です。人を動かす、は本当に難しいですよね。。。 営業マンだったころの話ですが、営業マンって実は社内や社外の人の力を借りないと何もできません。お客様に提案したいのに、提案するものは誰 ...

2023.09.13

定期テストの意味

八潮市の中学生は定期テストの時期が続いています。八潮中は先週終わり、八幡、八條は今週に。潮止中は来週に中間テストがあります。 定期テストの結果についてはどうしても獲得した点数だけをみて前回と比較して上がった、下がった、と評価しがちです。でも、考えてみてくださ ...

2023.09.12

自習室作りました

家で勉強しないんです!という声がチラホラ聞かれ、生徒たちも家では中々集中できない、、、という声が聞かれていました。そこで今回「自習室」を作りました。 と言っても学童が終わった後の遊び部屋を勉強部屋に変身させるだけなので、利用開始は19時からです。土曜日は13 ...

CONTACT CONTACT お気軽にご相談ください

お問い合わせ 見学のご案内