語学は語彙力+文法→読解練習 まなびの樹 まなびの樹

ブログ BLOG

新着記事
算数・数学の一丁目一番地 | 八潮市の学習塾
遊んでばかり、スマホばかりで勉強しない | 八潮市の学習塾
公設学童と民間学童の違いを徹底比較!共働き&働くママが選ぶポイント | 八潮市の学童
【中3受験生向け】11月になる今からだからやろう。過去問分析!
勉強しない小学生が“自分から勉強する子”に変わる3つの習慣【八潮市】
【比較】個別指導と集団塾、どっちが我が子に合う?失敗しない選び方 | 八潮市の学習塾
頑張っているのに成績が上がらない、はよくあること
北辰テスト対策講座
英作文が苦手な生徒へ
関数が苦手な生徒は | 八潮市の自立型個別指導塾
カテゴリー
まなびの樹の教え方(217)
イベント・お知らせ(12)
小学生向け勉強方法(105)
中学生向け勉強方法(178)
高校生向け勉強方法(68)
英語学習方法(39)
学童保育について(23)
高校受験情報(9)
生徒・保護者の声(4)
成績・合格実績(20)
大学受験情報(3)
アーカイブ
2025年11月 (3)
2025年10月 (15)
2025年09月 (3)
2025年08月 (1)
2025年07月 (1)
2025年06月 (4)
2025年05月 (3)
2025年02月 (7)
2025年01月 (1)
2024年12月 (5)
2024年11月 (5)
2024年07月 (3)
2024年06月 (5)
2024年05月 (13)
2024年04月 (3)
2024年03月 (8)
2024年02月 (9)
2024年01月 (11)
2023年12月 (8)
2023年11月 (5)
2023年10月 (13)
2023年09月 (13)
2023年07月 (14)
2023年06月 (23)
2023年05月 (20)
2023年04月 (16)
2023年03月 (4)
2023年02月 (3)
2023年01月 (2)
2022年12月 (3)
2022年11月 (1)
2022年09月 (4)
2022年07月 (3)
2022年06月 (1)
2022年05月 (4)
2022年03月 (8)
2022年02月 (6)
2022年01月 (5)
2021年12月 (3)
2021年11月 (13)
2021年10月 (16)
2021年09月 (6)
2021年08月 (6)
2021年07月 (29)
2021年06月 (4)

2024.12.23

語学は語彙力+文法→読解練習

国語、英語問わず、言語は語彙力と文法、ともにないと正しい文章を読み取る、書く力はつきません。

良く聞き流しや音読をすれば良い、という学習法を耳にしますが、本当にそれでできるようになるのでしょうか?

 

◯語学は語彙力+文法→読解練習

音読は本当に良い勉強法なので、全生徒に進めています。

しかし、実際に音読ができる生徒は平均点から上の生徒が大半です。

これは国語も等しい気がします。

 

理由は簡単です。

 

語彙力がないから、なんて読めば良いかわからない、意味がわからないからスラスラ読めない、というのが理由です。

もちろん文法的に理解できない場合も、語彙力同様に読み続けることが難しくなります。

 

ということは、最初に学習すべきややはり語彙力と文法です。

 

国語については幼い頃からご両親、周りのお友達と会話をしていることで、多少文法は理解できています。

一部こそあど言葉や接続詞の使い方などが怪しい生徒は見かけますが、読めないことはあまりありません。

一方漢字が読めない、諺が読めない、漢字の意味がわからないことで変なところで切ってしまう、などは語彙力不足以外何者でもありません。

 

これが英語ならば、、、想像つくと思います。

 

なので、語学学習の基本は語彙力と文法です。

 

◯中級者になってくれば

ある程度語彙力と文法がついてくれば、後はどう使うか、に慣れるだけです。

文章の精読を開始して、一文一文丁寧に訳していき、使い方を学びます。

長文読解練習を積んで、そこでわからない文法や英単語があれば、逐次知識の穴を埋めていけば良いと思います。

精読→多読→速読、を行っていけばかなりの上級者になれます。

 

中には日英、英日の翻訳なんてやらなくて良い、という人がいますが、口頭英語であれば良いのですが、こと受験やビジネスの場ではNGだと考えています。

日本でも小学生がビジネスの場で話をするシーン、イメージできますか?

英語でも同じです。なんとなく話せるレベルであれば文法を学習しなくてもできるようになるかもしれませんが、どこを最終ゴールに置くかで何を学ぶべきか、が決まります。

 

◯まとめ

まなびの樹では生徒のレベルに合わせて、今何をすべきか、を変えています。

ひたすら英単語を重視する生徒、文法の理解を重視する生徒、読解ばかりやる生徒、段階を踏んで学習内容を変えています。

基礎の土台がなければ上に何も立ちません。

これは英語に限った話ではありません。国語も一緒です。

ひとつひとつ丁寧に積み上げましょう。

 

CONTACT CONTACT お気軽にご相談ください

お問い合わせ 見学のご案内