ブログ BLOG


- 新着記事
- 算数・数学で大切なこと
- 英語検定による受験への影響について
- 英語は公式
- 日記をつける習慣
- 勉強=覚える?勉強=理解する
- 勉強を楽しむ、という考え方
- 偏差値を上げる努力
- 変わる大学受験
- 志望校で迷ったら
- 基礎がないのに点を上げられる?
- カテゴリー
- まなびの樹の教え方(190)
- イベント・お知らせ(12)
- 小学生向け勉強方法(95)
- 中学生向け勉強方法(162)
- 高校生向け勉強方法(59)
- 英語学習方法(37)
- 学童保育について(17)
- 高校受験情報(9)
- 生徒・保護者の声(4)
- 成績・合格実績(19)
- 大学受験情報(3)
- アーカイブ
- 2025年05月 (3)
- 2025年02月 (7)
- 2025年01月 (1)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (5)
- 2024年07月 (3)
- 2024年06月 (5)
- 2024年05月 (13)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (8)
- 2024年02月 (9)
- 2024年01月 (11)
- 2023年12月 (8)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (13)
- 2023年09月 (13)
- 2023年07月 (14)
- 2023年06月 (23)
- 2023年05月 (20)
- 2023年04月 (16)
- 2023年03月 (4)
- 2023年02月 (3)
- 2023年01月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年09月 (4)
- 2022年07月 (3)
- 2022年06月 (1)
- 2022年05月 (4)
- 2022年03月 (8)
- 2022年02月 (6)
- 2022年01月 (5)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (16)
- 2021年09月 (6)
- 2021年08月 (6)
- 2021年07月 (29)
- 2021年06月 (4)
2022.09.14
英語の基礎は文法です
まなびの樹では英語は「すらら」を基本としてやってもらっています。 残念ながら現在の中学生は文科省のカリキュラム変更もあり大変な時代です。小学生の間に基本的な英語文法はできてるでしょ?前提でカリキュラムが組まれているため、小学生の場合はワイワイ楽しく!だった授業が中学生からい ...
2022.09.09
辞書持ってますか?
夏休みは朝から夜まで活動していたため久しぶりのブログになります。この夏は中高生はひたすら復習、小学生は色々な体験をしながらしっかり勉強してくれました。内容は順次ブログやインスタにあげていこうと思います。 そんな中、今日はあえて表題の件を書いてみます。 ...
2022.07.29
あなたが得たいものは何ですか?
短い夏休みも早くも1週間が過ぎようとしています。残り3週間。皆様の過ごし方は如何でしょうか? せっかくの夏休み。日頃の学校生活ではできないようなことをするのが良いかなと個人的には思っています。どこか遠くに遊びに行ったり、普段行けないようなところに行ってみたり。色々な ...
2022.07.08
まとめノートを作ろう@理科・社会
すでに復習の夏が始まってます。 どの学年でも一息ついているこの時期から2学期に向けて復習していきましょう。そんな中、数学英語を中心にまなびの樹では学習を進めていますが、他にもやるべきことはてんこ盛りです。 今回は「理科」と「社会」についての ...
2022.07.04
夏休み前にやること
もう少しで夏休みですね!もう計画は立てていますか? 言わずもがな、学校のないこの期間、何をするかで今後が全く変わってきます。偏差値60以上の高校を狙う受験生であれば、この夏に今までの復習をしておかないと、先行している生徒たちに追いつくことはもう難しいです。みんな勉強 ...