単語の覚え方 まなびの樹 まなびの樹

ブログ BLOG

新着記事
英作文が苦手な生徒へ
関数が苦手な生徒は | 八潮市の自立型個別指導塾
中学生の定期テスト対策 | 八潮市の学習塾
小学生の間に一番やっておくべき科目は? | 八潮市の学習塾&民間学童
小学生の放課後 | 八潮市の学童
2025年2学期中間テストの結果 | 八潮市の自立型個別指導塾
勉強しない生徒の原因は | 八潮市の学習塾
小学生の英語教育について | 八潮市の英語教室
小学生の低学年が塾なんて? | 八潮市の学童
小学生の預かり | 八潮市の民間学童
カテゴリー
まなびの樹の教え方(209)
イベント・お知らせ(12)
小学生向け勉強方法(103)
中学生向け勉強方法(173)
高校生向け勉強方法(66)
英語学習方法(39)
学童保育について(22)
高校受験情報(9)
生徒・保護者の声(4)
成績・合格実績(20)
大学受験情報(3)
アーカイブ
2025年10月 (10)
2025年09月 (3)
2025年08月 (1)
2025年07月 (1)
2025年06月 (4)
2025年05月 (3)
2025年02月 (7)
2025年01月 (1)
2024年12月 (5)
2024年11月 (5)
2024年07月 (3)
2024年06月 (5)
2024年05月 (13)
2024年04月 (3)
2024年03月 (8)
2024年02月 (9)
2024年01月 (11)
2023年12月 (8)
2023年11月 (5)
2023年10月 (13)
2023年09月 (13)
2023年07月 (14)
2023年06月 (23)
2023年05月 (20)
2023年04月 (16)
2023年03月 (4)
2023年02月 (3)
2023年01月 (2)
2022年12月 (3)
2022年11月 (1)
2022年09月 (4)
2022年07月 (3)
2022年06月 (1)
2022年05月 (4)
2022年03月 (8)
2022年02月 (6)
2022年01月 (5)
2021年12月 (3)
2021年11月 (13)
2021年10月 (16)
2021年09月 (6)
2021年08月 (6)
2021年07月 (29)
2021年06月 (4)

2022.05.20

単語の覚え方

先日漢字の覚え方を上げさせていただきましたが、今度は英単語の覚え方を書かせていただきます。英語は文法、単語、音が基本です。文法だけやってても、単語がわからなければ結局文法問題が解けなかったり、長文読解ができません。また、正しく音を覚えないとリスニングやスピーキングに問題が生じます。正 ...

2022.05.17

漢字の覚え方

先日小学校のお子さんをお持ちのお母さんに「漢字の覚え方」について聞かれたので整理してみました。 国語ができるようになるのに、漢字は必須です。なので、学校では普通漢字の練習ドリルが毎日の宿題になっており、宿題をちゃんとやっている子は少しずつ覚えて来ているはずです。 ...

2022.05.10

お陰様で創設1周年

まなびの樹を創設がしたのが5月10日でした。みなさまのお陰で無事に1周年を迎えることができました。本当にありがとうございます。 サラリーマンを引退しようと決めてから突貫で創設・開業をしたので正直準備も足りない中スタートし、試行錯誤を繰り返した1年間でした。開 ...

2022.05.09

勉強が苦手・嫌いな子でも大丈夫

勉強が苦手、嫌い、と自分では思っている、もしくは親から思われている子がまなびの樹に来ています。嫌いな理由は色々あると思います。・学校の勉強がついていけない・先生が嫌い・何をやっているのかわからない・親から言われて嫌になったetcしかし、突き詰めると原因は3 ...

2022.03.15

小学生の間にやっておきたいこと  理科編

小学生のうちにやっておきたいこと。最後は理科編です。理科はSTEM教育と言われる分野のSにあたる理系男子・女子を育てる重要な科目です。理由は知識と論理性、両方求められる科目だからです。理科ができる子は須く「頭が良い子」が多いです。理由は、なぜ?どうして?という論理的思考が確立されてい ...

CONTACT CONTACT お気軽にご相談ください

お問い合わせ 見学のご案内