興味を持つのは大変? まなびの樹 まなびの樹

ブログ BLOG

新着記事
小学生の英語教育について | 八潮市の英語教室
小学生の低学年が塾なんて? | 八潮市の学童
小学生の預かり | 八潮市の民間学童
中高生に対して親ができること | 八潮市の学習塾 まなびの樹
放課後の遊びとまなびの両立
【八潮市の小学生向け】学習塾で大切にしていること
「やるべきことをやったら何をやってもいいよ」|八潮市の学習塾
国語は論理的に解く科目です
ワークの3周学習の注意点
勉強のやる気は関係ない
カテゴリー
まなびの樹の教え方(202)
イベント・お知らせ(12)
小学生向け勉強方法(101)
中学生向け勉強方法(168)
高校生向け勉強方法(64)
英語学習方法(38)
学童保育について(21)
高校受験情報(9)
生徒・保護者の声(4)
成績・合格実績(19)
大学受験情報(3)
アーカイブ
2025年10月 (3)
2025年09月 (3)
2025年08月 (1)
2025年07月 (1)
2025年06月 (4)
2025年05月 (3)
2025年02月 (7)
2025年01月 (1)
2024年12月 (5)
2024年11月 (5)
2024年07月 (3)
2024年06月 (5)
2024年05月 (13)
2024年04月 (3)
2024年03月 (8)
2024年02月 (9)
2024年01月 (11)
2023年12月 (8)
2023年11月 (5)
2023年10月 (13)
2023年09月 (13)
2023年07月 (14)
2023年06月 (23)
2023年05月 (20)
2023年04月 (16)
2023年03月 (4)
2023年02月 (3)
2023年01月 (2)
2022年12月 (3)
2022年11月 (1)
2022年09月 (4)
2022年07月 (3)
2022年06月 (1)
2022年05月 (4)
2022年03月 (8)
2022年02月 (6)
2022年01月 (5)
2021年12月 (3)
2021年11月 (13)
2021年10月 (16)
2021年09月 (6)
2021年08月 (6)
2021年07月 (29)
2021年06月 (4)

2023.06.15

興味を持つのは大変?

昨日も中学生と社会について勉強してました。

大好きな歴史分野なので勝手にドンドン勉強している状態です。

反対に女の子に多いのですが、歴史は興味がないみたいで覚えられません!という生徒が多い印象です。

 

理科・社会は本当に興味の「ある・なし」で差がつく科目だと改めて認識しています。

大人でもそうですが、興味があると色々と調べて身についていきますよね。。。

 

わかると言えばわかるのですが、英数国については特別興味がなくても勉強するのに、理科社会は興味がないのでやりません!と諦めがちになるのは何故なのか。。。

 

 

◯理社もやるべき教科です

仕事上、自分の職責の中にある仕事に対して、興味ないのでやりません!と職場で言っている社員がいたらどう思います?

その人に頼む側の問題もありますが、一般的には会社全体の仕事の流れが悪くなりますよね。

極論、そんな人を雇うなよ、という事になりかねません。

 

仕事の場合、1個人の興味は関係ありません。やるしかないんですよね。

いやいや、私・僕は好きなことだけやりたいんです!という人は、やるべきことをやってくれるパートナーを見つけましょうね。

そういう生き方もありだと思います。

 

勉強に置き換えると、理社は公立高校を受験するのに必要な科目です。

大学受験でも必要になってくる科目です。

やるべき科目、というのを認識しましょう。

嫌いでも最初は興味がなくてもやるしかないんです。

 

 

◯最初にやること

最初はわからないことだらけだと思います。今まで勉強してきてないし、興味もありませんから。

 

なので、そんな中でも少しでも、これだったらやってもいいかな、という内容からやることをお勧めしています。

 

歴史だったら大まかな時代の流れを理解する

地理だったら地域特性を理解する

理科だったら少しでも興味のある分野から始める

 

先ずは第一歩を歩むことから初めてみてください。

・教科書を読んでみる

・マンガから入ってみる

・テレビから入ってみる

・Youtubeから入ってみる

自分がこれならできるかも?という方法から入ってみるのがよいと思います。

この時代いろいろな情報が落ちてます。

 

いきなり問題集やワークをやってもインプットがないのでできませんよ。

なので、テスト前から頑張っても遅いです。

テストが終わったタイミングで余裕がある時期、休み期間などを利用して、

苦手科目に取り組んでみては如何でしょうか。

 

〇まとめ

勉強だけでなく興味を持ったほうが良いもの、生活していく上ではあると思います。

人間関係でもあると思います。

私・俺は興味のないものはやらない、として生きていけるのであればそれでもいいと思います。

しかし、少しでも興味を持ってやっていかなければいけない場合、自分のできることからやっていくしかありません。

やっていくうちに興味が出てくればよいですし、やってもやはり興味深々にはならない、となるかもしれませんが、極論、やらなければいけないことなので、興味がなくてもやるしかないです。

苦手なことから逃げずに頑張る人間になりましょう。

 

 

 

 

 

 

CONTACT CONTACT お気軽にご相談ください

お問い合わせ 見学のご案内