大丈夫じゃないよ、八潮市の進度 まなびの樹 まなびの樹

ブログ BLOG

新着記事
小学生の英語教育について | 八潮市の英語教室
小学生の低学年が塾なんて? | 八潮市の学童
小学生の預かり | 八潮市の民間学童
中高生に対して親ができること | 八潮市の学習塾 まなびの樹
放課後の遊びとまなびの両立
【八潮市の小学生向け】学習塾で大切にしていること
「やるべきことをやったら何をやってもいいよ」|八潮市の学習塾
国語は論理的に解く科目です
ワークの3周学習の注意点
勉強のやる気は関係ない
カテゴリー
まなびの樹の教え方(202)
イベント・お知らせ(12)
小学生向け勉強方法(101)
中学生向け勉強方法(168)
高校生向け勉強方法(64)
英語学習方法(38)
学童保育について(21)
高校受験情報(9)
生徒・保護者の声(4)
成績・合格実績(19)
大学受験情報(3)
アーカイブ
2025年10月 (3)
2025年09月 (3)
2025年08月 (1)
2025年07月 (1)
2025年06月 (4)
2025年05月 (3)
2025年02月 (7)
2025年01月 (1)
2024年12月 (5)
2024年11月 (5)
2024年07月 (3)
2024年06月 (5)
2024年05月 (13)
2024年04月 (3)
2024年03月 (8)
2024年02月 (9)
2024年01月 (11)
2023年12月 (8)
2023年11月 (5)
2023年10月 (13)
2023年09月 (13)
2023年07月 (14)
2023年06月 (23)
2023年05月 (20)
2023年04月 (16)
2023年03月 (4)
2023年02月 (3)
2023年01月 (2)
2022年12月 (3)
2022年11月 (1)
2022年09月 (4)
2022年07月 (3)
2022年06月 (1)
2022年05月 (4)
2022年03月 (8)
2022年02月 (6)
2022年01月 (5)
2021年12月 (3)
2021年11月 (13)
2021年10月 (16)
2021年09月 (6)
2021年08月 (6)
2021年07月 (29)
2021年06月 (4)

2023.07.10

大丈夫じゃないよ、八潮市の進度

場所がら草加市の生徒も見始めています。

そこで気づく、学校の授業進度と授業レベルの差について今日は書きます。

 

例えば、中2の生徒ですが学校の進度の違いがこんなに違います。

八潮中&大原中:連立方程式の計算

八幡中&潮止中:連立方程式の文章題

松江中:1次関数

 

このタイミングで数週間の差が既に出ています。

今年から全中学で1学期に中間テストをなくした八潮市。

色々な事情があったにしろ、結果的にこれだけ差が出ています。

2学期以降、どのようにスピードアップしていくのか少し不安です。。

 

別にいいと思います。学校の中の生徒だけがライバルであれば。

最終的に勉強する範囲や内容は変わらないので。

 

問題は受験となると他の市の生徒たちとも戦わなければいけないこと。

北辰テスト等で、まだ習ってないんだけど?ということにならなければいいなと思うばかりです。

 

数学だけであれば、いいのですが、他の教科でも他の学校と少し異なる進め方をする中学校もあると漏れ聞こえているので、先生の裁量がどこまで広いんだ?と思う時もあります。

 

そのあたり、意識しながら勉強いていくしかありません。

 

◯夏期休み期間

そうは言っても何も変わらないので、現状に対処していくしかありません。

塾に来させてもらえる生徒たちはしっかりこの夏休み中に対策をしていきましょう。

メインは勿論「復習」ですが、復習が終わった生徒から「予習」をしっかりしていきましょう。

予め予習ができてしまえば学校の授業がちょうど復習となり学習レベルをあげられます。

 

他の市の生徒たちが進むスピードについていくためにも早め早めに予習をしていければ大丈夫です。

お盆前に一通り復習が終えられれば、学校が始まる前1週間程度を予習に当てられます。

学校が始まるとすぐに中間テストが待っています。

基本的には復習がメインですが、数英は予習を始めた方が良さそうです。

 

◯まとめ

今回は学校の進度の違いが少し気になったので問題提起してみました。

自分の子供が通う学校の授業進度、一度確認してみてください。

一般的なカリキュラムは各々の教科書の出版会社が出しています。

だいたいこの時期に、この分野を、このぐらいの時間をかけて進めてください、という指標があります。

あまりに遅かったり、あまりに早かったり、どちらも何か理由があると思うので、確認してみてください。

ライバルは先を行っている、かもしれません。

 

 

CONTACT CONTACT お気軽にご相談ください

お問い合わせ 見学のご案内