卒塾生アンケート S.Yさん 高校生 まなびの樹 まなびの樹

ブログ BLOG

新着記事
放課後の遊びとまなびの両立
【八潮市の小学生向け】学習塾で大切にしていること
「やるべきことをやったら何をやってもいいよ」|八潮市の学習塾
国語は論理的に解く科目です
ワークの3周学習の注意点
勉強のやる気は関係ない
語彙力の付け方
子供が勉強をしないでお困りの方は。。。
算数・数学で大切なこと
英語検定による受験への影響について
カテゴリー
まなびの樹の教え方(198)
イベント・お知らせ(12)
小学生向け勉強方法(99)
中学生向け勉強方法(167)
高校生向け勉強方法(63)
英語学習方法(37)
学童保育について(18)
高校受験情報(9)
生徒・保護者の声(4)
成績・合格実績(19)
大学受験情報(3)
アーカイブ
2025年09月 (2)
2025年08月 (1)
2025年07月 (1)
2025年06月 (4)
2025年05月 (3)
2025年02月 (7)
2025年01月 (1)
2024年12月 (5)
2024年11月 (5)
2024年07月 (3)
2024年06月 (5)
2024年05月 (13)
2024年04月 (3)
2024年03月 (8)
2024年02月 (9)
2024年01月 (11)
2023年12月 (8)
2023年11月 (5)
2023年10月 (13)
2023年09月 (13)
2023年07月 (14)
2023年06月 (23)
2023年05月 (20)
2023年04月 (16)
2023年03月 (4)
2023年02月 (3)
2023年01月 (2)
2022年12月 (3)
2022年11月 (1)
2022年09月 (4)
2022年07月 (3)
2022年06月 (1)
2022年05月 (4)
2022年03月 (8)
2022年02月 (6)
2022年01月 (5)
2021年12月 (3)
2021年11月 (13)
2021年10月 (16)
2021年09月 (6)
2021年08月 (6)
2021年07月 (29)
2021年06月 (4)

2023.03.29

卒塾生アンケート S.Yさん 高校生

高校2年生の春に数学が苦手ということで入塾してくれました。

当初は確かに定期テストでも平均点以下から始まりましたが、最終的にクラスでベスト5に入る点数を複数回叩き出すまでになりました。

 

最終的に文系科目で受験をすることが決まったため今月末に文系科目を専門的に学習できる他塾に転塾していきます。

英語はすでに2級を合格しているので、実力的には自主学習でレベルアップできる気はしていますが、文系受験経験がないのと、社会についての学び方を教えられないのでその方が良いと本人とも話し合って決めています。

 

◯どう数学の成績を上げたのか

学習量もそうなのですが、基本問題をきちんと解けるようになってから標準、応用問題を解く、というお作法を忠実に守ってやってくれた点がよかったです。基本問題でしっかりと定義・定理・公式を覚えてくれ、その上で学校のドリルやプリントの標準、応用問題を解いてくれることで、しっかりと点数を取れるようになってくれました。

基礎を抑える、ということに気づいてくれたらよかったなと思います。

 

 

1年間の指導でしたが、しっかりと数学の成績を上げられたのはよかったのですが、理系科目をやりすぎて本命の文系科目の成績が落ちかけた時は責任を感じました。。実際の受験は1年後なので、しっかりと勉強をして合格してほしいなと思います。

CONTACT CONTACT お気軽にご相談ください

お問い合わせ 見学のご案内