国語力の上げ方 まなびの樹 まなびの樹

ブログ BLOG

新着記事
【中3受験生向け】11月になる今からだからやろう。過去問分析!
勉強しない小学生が“自分から勉強する子”に変わる3つの習慣【八潮市】
【比較】個別指導と集団塾、どっちが我が子に合う?失敗しない選び方 | 八潮市の学習塾
頑張っているのに成績が上がらない、はよくあること
北辰テスト対策講座
英作文が苦手な生徒へ
関数が苦手な生徒は | 八潮市の自立型個別指導塾
中学生の定期テスト対策 | 八潮市の学習塾
小学生の間に一番やっておくべき科目は? | 八潮市の学習塾&民間学童
小学生の放課後 | 八潮市の学童
カテゴリー
まなびの樹の教え方(214)
イベント・お知らせ(12)
小学生向け勉強方法(104)
中学生向け勉強方法(177)
高校生向け勉強方法(68)
英語学習方法(39)
学童保育について(22)
高校受験情報(9)
生徒・保護者の声(4)
成績・合格実績(20)
大学受験情報(3)
アーカイブ
2025年10月 (15)
2025年09月 (3)
2025年08月 (1)
2025年07月 (1)
2025年06月 (4)
2025年05月 (3)
2025年02月 (7)
2025年01月 (1)
2024年12月 (5)
2024年11月 (5)
2024年07月 (3)
2024年06月 (5)
2024年05月 (13)
2024年04月 (3)
2024年03月 (8)
2024年02月 (9)
2024年01月 (11)
2023年12月 (8)
2023年11月 (5)
2023年10月 (13)
2023年09月 (13)
2023年07月 (14)
2023年06月 (23)
2023年05月 (20)
2023年04月 (16)
2023年03月 (4)
2023年02月 (3)
2023年01月 (2)
2022年12月 (3)
2022年11月 (1)
2022年09月 (4)
2022年07月 (3)
2022年06月 (1)
2022年05月 (4)
2022年03月 (8)
2022年02月 (6)
2022年01月 (5)
2021年12月 (3)
2021年11月 (13)
2021年10月 (16)
2021年09月 (6)
2021年08月 (6)
2021年07月 (29)
2021年06月 (4)

2022.02.16

国語力の上げ方

国語は日本人の母国語ですので、切ってもきれない教科です。日本人である以上国語力を上げる必要がありますよね。今回「国語の力」出口ひろし著の本を読んでみたので、感想を踏まえて書いてみます。出口さんは日々の生活の中で、きちんと大人が教えていく必要があると説いています。私もそうだな、と思う ...

2022.02.14

計算力は数学の基本です

小中生の算数数学を見ていて思うこと。計算力がいかに大切か、ということ。足し算、引き算、掛け算、割り算。この「四則演算」に加えて、いかに計算を早く終わらせることができるか、という「計算の工夫」を使いこなすか。このスキルによって数学の点数がかなり変わります。○なぜ計算 ...

2022.02.05

子供が勉強していないならまずは大人が勉強しましょう

勉強しなさい!と言う親御さんに質問です。  「あなたは何か勉強していますか?」  子供は親の背中を見て育ちます。最近自分の息子、娘が自分や伴侶に似てきたな?と思ったこと、少なからずあるはずです。本能的に自 ...

2022.01.31

中学生はテストの分析してますか?

受験までに受験生は様々なテストを受けると思います。学校の定期テスト、実力テスト、外部の模試、受験校の過去問、色々とありますよね。そのテスト結果を見て、点数が上がった!下がった!と一喜一憂するものです。  さてここで質問です。どこまで復習して ...

2022.01.15

高校受験は小学校からの学習の積み上げ成果

12月末より受験生を2名ほど急遽お預かりすることになり一緒に頑張っています。一人は数学が苦手ということでしたが、この1ヶ月みっちり数学をやることで、当初過去問で50点も取れなかった点数が先日80点の高得点を叩き出し、心の余裕が大分生まれてきています。もう一人は明確な目標があるので、直 ...

CONTACT CONTACT お気軽にご相談ください

お問い合わせ 見学のご案内