漢字特訓の方法 まなびの樹 まなびの樹

ブログ BLOG

新着記事
放課後の遊びとまなびの両立
【八潮市の小学生向け】学習塾で大切にしていること
「やるべきことをやったら何をやってもいいよ」|八潮市の学習塾
国語は論理的に解く科目です
ワークの3周学習の注意点
勉強のやる気は関係ない
語彙力の付け方
子供が勉強をしないでお困りの方は。。。
算数・数学で大切なこと
英語検定による受験への影響について
カテゴリー
まなびの樹の教え方(198)
イベント・お知らせ(12)
小学生向け勉強方法(99)
中学生向け勉強方法(167)
高校生向け勉強方法(63)
英語学習方法(37)
学童保育について(18)
高校受験情報(9)
生徒・保護者の声(4)
成績・合格実績(19)
大学受験情報(3)
アーカイブ
2025年09月 (2)
2025年08月 (1)
2025年07月 (1)
2025年06月 (4)
2025年05月 (3)
2025年02月 (7)
2025年01月 (1)
2024年12月 (5)
2024年11月 (5)
2024年07月 (3)
2024年06月 (5)
2024年05月 (13)
2024年04月 (3)
2024年03月 (8)
2024年02月 (9)
2024年01月 (11)
2023年12月 (8)
2023年11月 (5)
2023年10月 (13)
2023年09月 (13)
2023年07月 (14)
2023年06月 (23)
2023年05月 (20)
2023年04月 (16)
2023年03月 (4)
2023年02月 (3)
2023年01月 (2)
2022年12月 (3)
2022年11月 (1)
2022年09月 (4)
2022年07月 (3)
2022年06月 (1)
2022年05月 (4)
2022年03月 (8)
2022年02月 (6)
2022年01月 (5)
2021年12月 (3)
2021年11月 (13)
2021年10月 (16)
2021年09月 (6)
2021年08月 (6)
2021年07月 (29)
2021年06月 (4)

2021.10.04

漢字特訓の方法

この夏、漢字が苦手な小学2年生のお子様に対して漢字特訓をしました。学校で出ている漢字ドリルの宿題はちゃんと出していたのですが、ただ書くだけで全く覚えていない状態から始まりました。。 音読み/訓読みを覚えていないので、教科書で出てきても読めません。当然漢字を書いて、と ...

2021.09.29

四則演算の工夫 〜重要〜

先日小学6年生の授業中に気づいたこと。その子は所謂四則演算がとても早い子です。計算が得意なのは自分でも自覚しています。ただ、体積、円の面積の求め方はすぐに理解して計算できるのに、問題を解くのがとても時間がかかっていました。原因は「四則演算の工夫」をしないこと。厄介なの ...

2021.09.22

無学年学習が最適では?

「無学年学習」という言葉、最近よく聞くようになっていませんか?漢字で表しているように学年に囚われず学習ができる勉強の進め方です。 ご自分の体験に置き換えていただいても構いません。お子様の個性によって、好きな教科、苦手な教科、ありますよね?それに伴い、 ...

2021.08.02

子供が勉強に取り組まない!

子供に勉強しよう!と言っても中々気分が乗らずにやりたがらなかったり、ぐずったりすること、ありませんか?やれば直ぐに終わる宿題なのに、なぜ直ぐに終わらせないのか、イライラしたことが何度かあると思います。そういう時の対処法についていくつかご提案させていただきます。  ...

2021.07.16

目標設定の大切さ

まなびの樹では、より具体的な目標設定をされることをお勧めしています。 大人であれば、今年こそは営業の数字を達成する!今年こそはxx kgダイエット成功させる! このように具体的な目標設定をすることです。 X ...

CONTACT CONTACT お気軽にご相談ください

お問い合わせ 見学のご案内