塾ではなく学童という選択肢 | 八潮市の小学生 まなびの樹 まなびの樹

ブログ BLOG

新着記事
放課後の遊びとまなびの両立
【八潮市の小学生向け】学習塾で大切にしていること
「やるべきことをやったら何をやってもいいよ」|八潮市の学習塾
国語は論理的に解く科目です
ワークの3周学習の注意点
勉強のやる気は関係ない
語彙力の付け方
子供が勉強をしないでお困りの方は。。。
算数・数学で大切なこと
英語検定による受験への影響について
カテゴリー
まなびの樹の教え方(198)
イベント・お知らせ(12)
小学生向け勉強方法(99)
中学生向け勉強方法(167)
高校生向け勉強方法(63)
英語学習方法(37)
学童保育について(18)
高校受験情報(9)
生徒・保護者の声(4)
成績・合格実績(19)
大学受験情報(3)
アーカイブ
2025年09月 (2)
2025年08月 (1)
2025年07月 (1)
2025年06月 (4)
2025年05月 (3)
2025年02月 (7)
2025年01月 (1)
2024年12月 (5)
2024年11月 (5)
2024年07月 (3)
2024年06月 (5)
2024年05月 (13)
2024年04月 (3)
2024年03月 (8)
2024年02月 (9)
2024年01月 (11)
2023年12月 (8)
2023年11月 (5)
2023年10月 (13)
2023年09月 (13)
2023年07月 (14)
2023年06月 (23)
2023年05月 (20)
2023年04月 (16)
2023年03月 (4)
2023年02月 (3)
2023年01月 (2)
2022年12月 (3)
2022年11月 (1)
2022年09月 (4)
2022年07月 (3)
2022年06月 (1)
2022年05月 (4)
2022年03月 (8)
2022年02月 (6)
2022年01月 (5)
2021年12月 (3)
2021年11月 (13)
2021年10月 (16)
2021年09月 (6)
2021年08月 (6)
2021年07月 (29)
2021年06月 (4)

2024.01.30

塾ではなく学童という選択肢 | 八潮市の小学生

高学年になり学校の勉強も難しくなってきているけれど日中は働いていないので見ることができない。

塾には自分で行って欲しいけど、その他の時間はゲームや動画三昧で困る。

長期休みはどこかに連れて行ってあげたいけれど中々連れていけない。

通塾時の行き帰りは自転車で大丈夫かな?

 

そんな親御様はいませんか?

 

 

◯塾ではなく学童という選択肢

まなびの樹は学習塾が学童サービスを提供しています。

子供が将来「好きを仕事にして欲しい」という思いから色々な体験や勉強を通じて自分の好きと出会って欲しい、でも共働きのご家庭には中々その時間がないのでは?という思いから様々な遊びを学童で提供しています。

勉強だけできる生徒を育てるつもりはありません。やりたいことを見つけ、やりたいことができる能力を育てたいという思いがあります。

 

・送迎

お迎えは小学校まで車でお迎えにあがります。送迎時間は日によりますが、送りも車で家まで送ります。

忙しい共働きの親御様にお時間を取らせることはありません。

 

・長期休み

子供たちは長期休みが大好きです。

午前中は朝に車でお迎えに行き、午前中は思いっきり行きたいところに行き、遊ぶからです。

午後も勉強時間はありますが、それ以外は遊びたいように遊べます。

 

プールや映画館、草加公園、三郷公園、清水公園、美術館、水族館 etc

車があるので子供達の希望に合わせて色々なところに出かけます。

 

まなびの樹にいる間も、ボードゲームや工作、絵を書く、まんがを読み漁る、など個々の自由なように過ごしています。

 

・学校の宿題

どうしても塾と学校の宿題が両方あると家で宿題を嫌がるお子さんが多いです。

なので、学童の時間で学校の宿題も終わらせてしまいます。

家では本当にリラックスできるようにして「宿題しなさい!」という会話を無くします。

みんな遊びたいのでダラダラやらずサクサク終わらせます。

 

・塾の勉強

詳しくは小学生向けの授業内容を見ていただきたいのですが、学習塾なので当然学校のカラーテストで高得点を取ってもらえるように授業を行います。

苦手箇所が見つかると学年を遡って復習します。

また、基礎を大事にするので漢字や基礎計算特訓は必ず行なっています。

 

今日やる課題範囲、というのを決めているので家で宿題をやりたくない生徒は授業時間を超えて宿題もおわせる子もいたりします。

 

・リラックス環境

まなびの樹はいわゆる一軒家で事業をしています。ダイニングキッチンがあり、遊ぶ部屋があります。

家にいるような環境があるので子供達ものびのびと遊んだり休んだりする環境になっています。

さまざまな体験ができる道具は色々と用意しています。まだない道具も要望があれば買ってしまいます。

最近ですと漫画家になるためのペンが欲しいということで買ってみました。みんな来ると漫画を書き、今度は作品を作るそうです。

 

・様子をラインでご報告

また何があったか、何を勉強したか、は毎回LINEで連携させていただきます。

何かあった際はLINEでご報告いただければ調整します。

小学生の間はまだまだ親御様の意見を聞く世代でご家庭のサポートも必要な時期です。

綿密なコミュニケーションを取ってタッグを組んでお子様の成長のご支援ができればと思います。

 

 

◯まとめ

塾に通わせよう、と思っていても冒頭にあるような心配がある親御様は教育付きの学童、という選択肢も考えて見ては如何でしょうか。

学童は上記サービスを提供しているため、1日7名までの少人数制とさせていただいています。

まずはお問い合わせいただき見学に来て見てください。

 

 

<参考リンク>

小学生向けの授業内容

CONTACT CONTACT お気軽にご相談ください

お問い合わせ 見学のご案内