ブログ BLOG


- 新着記事
- 算数・数学で大切なこと
- 英語検定による受験への影響について
- 英語は公式
- 日記をつける習慣
- 勉強=覚える?勉強=理解する
- 勉強を楽しむ、という考え方
- 偏差値を上げる努力
- 変わる大学受験
- 志望校で迷ったら
- 基礎がないのに点を上げられる?
- カテゴリー
- まなびの樹の教え方(190)
- イベント・お知らせ(12)
- 小学生向け勉強方法(95)
- 中学生向け勉強方法(162)
- 高校生向け勉強方法(59)
- 英語学習方法(37)
- 学童保育について(17)
- 高校受験情報(9)
- 生徒・保護者の声(4)
- 成績・合格実績(19)
- 大学受験情報(3)
- アーカイブ
- 2025年05月 (3)
- 2025年02月 (7)
- 2025年01月 (1)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (5)
- 2024年07月 (3)
- 2024年06月 (5)
- 2024年05月 (13)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (8)
- 2024年02月 (9)
- 2024年01月 (11)
- 2023年12月 (8)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (13)
- 2023年09月 (13)
- 2023年07月 (14)
- 2023年06月 (23)
- 2023年05月 (20)
- 2023年04月 (16)
- 2023年03月 (4)
- 2023年02月 (3)
- 2023年01月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年09月 (4)
- 2022年07月 (3)
- 2022年06月 (1)
- 2022年05月 (4)
- 2022年03月 (8)
- 2022年02月 (6)
- 2022年01月 (5)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (16)
- 2021年09月 (6)
- 2021年08月 (6)
- 2021年07月 (29)
- 2021年06月 (4)
2023.12.05
国語の勉強方法
国語は全ての勉強の基本です。文章を読み取り理解する。文章を書いたり話す力。必要ですよね?今回は小中高全学年に共通する国語の勉強法について書いてみます。 ◯国語(言語)に必要なこと必要なことは英語と似ていますが、大きく3点です。 1. 語彙力アッ ...
2023.11.26
中学生の勉強方法
中学生でいざ成績を上げたいと考えても何から始めれば良いかわからない場合ないですか?または勉強していても中々成績が上がらない。 そんな時は勉強方法を確認するのも一つの手かなと思います。まなびの樹でも生徒たちに勉強の仕方を5教科それぞれに勉強の仕方を教えています ...
2023.11.16
塾の先生の使い方 理社編
昨日少し気になる発言をする生徒がいたので理社について、書いてみます。 「理社なんて塾で教わることがない!」「おお、本当に?イオンとか大丈夫?」「はい。大丈夫です!なので帰ります!」「おお、そっか、、、(たぶん、大丈夫じゃない、けど、もう聞く気もないか ...
2023.10.31
期末テスト月間が始まります
11月になると各学校で期末テストが始まります。塾生も本格的にテスト勉強をし始めています。しかし、以前もブログに書きましたが残念ながらテスト2周間前にはある程度勝負がついています。参照:定期テスト2週間前の勉強法弊塾の上位層も2週間前にはワーク1周を終わらせています。 ...
2023.10.23
八潮の個別指導塾 | 中学生の成績アップ方法
我流だと中々成績が伸びていない、塾に行っているのに中々成績が上がらない、そういう場合は以下をチェックしてみましょう。 個人的な経験、教え子たちの成績をみていると、勉強は正しくやれば伸びるという信念があります。必要なのは以下の3点です。・勉強する目的・ ...